福島県田村郡 三春城跡

福島県に出張。
現場が三春町に近かったので行ってみました。
三春藩戊辰戦争で「裏切り」をしたとされ、
戦後も汚名を着せられることになっています。
会津猪 仙台むじな 三春狐に騙された
 二本松まるで了見違い棒
という戯歌で三春藩の裏切りが歌われますが、
10万石以上の堂々たる大藩と並び、
5万石の三春藩が入っており、
奥羽越列藩同盟で小藩が恭順や降伏した例は、
さして珍しい事ではないはずなのですが、
それほど三春藩の降伏が、
同盟軍にとって痛かったという事でしょう。

三春藩自体が元々尊攘藩士が多かった事や、
磐城平城棚倉城等が次々と落とされており、
藩政府内で籠城か恭順かを選択したまでで、
そこまで非難するほどでもないと思います。
ただ同盟軍側では三春藩をあてにしており、
一番恭順して欲しくない時期だった事もあり、
恨みが倍増したのでしょう。
三春藩も援軍を要請する等の戦意高揚を装い
一方で新政府軍に使者を送っていますので、
非難される部分はあるかもしれません。

仙台戊辰史では淺川の戦いで、
三春藩が後方から攻撃したことを、
戦の敗戦の原因としていますが、
これは仙台兵の言い訳のようです。
全体の敗戦も三春藩のせいとまでいわれ、
三春から嫁を貰うなという話もあったという。

そんなわけで遺恨を残した三春藩ですが、
三春」の名の由来は、
梅・桃・桜の花が一度に咲き、
      三つの春が同時来る
というの意味の誠に美しい名前ですし、
現在も城下町の雰囲気を残す美しい町です。

三春藩の藩庁は三春城
坂上田村麻呂の末裔田村家の居城でしたが、
近隣の勢力に攻められ危機に陥り、
伊達正宗を頼ることでなんとか所領を安堵。
しかし豊臣秀吉によって田村家は改易となり、
その後は数家が入れ替わって、
正保2年に秋田俊季が入封して以降は、
三春藩5万石として幕末に至ります。

三春町役場近くの保険センター脇より、
三春城へ登城します。

お城坂」。
車で二之門跡付近まで行くことが出来ますが、
まあまあ急な坂ですね。



二之門跡」。
ここまで車で行けます。


なかなか急な登り坂。


揚土門跡」。
カーブになった場所に揚土門があった模様。
揚土門は屋根に土を盛った門のこと。


三之門跡」。
さらに登ると三之門跡


大門跡」。
さらにさらに登ると大門跡
登りきったところが広場になっており、
そこが二之丸のあった場所。


舞鶴城跡」碑。
三春城は別名舞鶴城
この裏手の一段高い場所が本丸です。


本丸跡」。
広い二之丸より一段高い位置にある本丸


大広間跡」。
本丸にある大広間跡
ここで籠城か恭順かを論議したのでしょう。


奥跡」。
このあたりに奥御殿がありました。
石垣は天守台でしょうか?


秋田家祖先尊霊」。
天守台らしき石垣の中央にありますが、
分霊墓でしょうか?


明治戊辰役三春藩烈士碑」。
三春藩の恭順により、
列藩同盟軍に出向していた藩士四人が惨殺。
大関兵庫大山巳三郎
 不破関蔵渡辺喜右衛門
この四名が三春藩唯一の犠牲者で、
その慰霊の為に建立されました。

さて、登城してみての感想ですが、
なかなか堅固な城だと思います。
急峻な山上に築かれた山城ですが、
もし恭順せずに籠城していたとすれば、
新政府軍の足止めは出来たでしょう。
ですが籠城戦というのは、
援軍が来る事を想定しての戦術。
仙台藩二本松藩が包囲された三春城に、
援軍を差し向けるか否か?
棚倉藩を見捨てた事実からすると、
否だったのではないでしょうか?

【三春藩】
藩庁:三春城
藩主家:秋田家
分類:5万石、外様大名

■関連記事■
岩手県一関市 一関陣屋跡
 三春城主田村家は一関藩主となっています。
福島県二本松市 霞ヶ城跡
 三春藩の裏切りで窮地に追い込まれました。
福島県田村郡 紫雲寺
 三春城下の寺院。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です