福島県いわき市 磐城平城跡

仕事で福島県いわき市へ。
例の如く仕事の合間に幕末史跡めぐり。
いわき駅北側にある磐城平城跡を訪問しました。


いわき駅前から見た「磐城平城跡」。
北口のロータリーから見える小高い丘が、
磐城平城の本丸のあった場所です。

磐城平藩は老中安藤信正の治めた藩。
安藤信正は井伊直弼政権下で老中となり、
井伊暗殺の混乱を収拾させるて実権を握り、
失脚していた久世広周老中首座に迎え、
公武合体政策を推進した人物。
和宮降嫁も彼の功績です。

坂下門外の変」によって負傷してしまい、
3ヶ月後に老中を罷免されて失脚。
この失脚は諸説あり真相はわかっていません。
襲撃時に背中に傷を受けた事で、
武士の面目を失ったというような、
簡単な理由ではなさそうですね。

駅北口を出てすぐのところに看板があります。

磐城平城本丸跡地」と書かれ、
矢印が右の坂の方を向いています。

矢印に従って急な坂を登ると、
駐車場らしきものがありましたが、
ロープで入れないようになっています。
その先に木製の門がありました。

近くの民家におじさんがいたので、
「城跡へはどうやって行くのですか?
と尋ねると、
入れないよ。私有地だから」との事。
それ以上教えてくれそうもないし、
招かれざる客感が伝わって来たので、
わかりました。ありがとうございます」と、
そそくさと退却。

別の道から登ってみようと、
西側の道から本丸を目指します。

旧平城 大手門界隈」。
西側から坂を登りきったところにありました。
遺構らしきものはありませんが、
このあたりに本丸大手門があったのでしょう。

ちなみに「磐城平藩」なのか、
「磐城」にある「平藩」なのか?
詳しく調べてみると、
戦国時代は「」という地名であったようで、
江戸時代に「磐城平」となったらしく、
明治期に「平」と戻されて現在に至っています。
従って「磐城平藩」が正しいようですね。


本丸があったあたりは、
広場になっているようですが、
門が閉じられていました。


龍ヶ城美術館」。
・・・閉鎖中のようです。


遺構らしき石垣はありました。

ネットで事前に調べており、
なんとなく想像はできましたが、
あまりにも何もない。あまりにも残念
私有地だとか色々と理由はあるのでしょうし、
頑張ってる人達もいらっしゃるのでしょうが、
もっとどうにかならないものでしょうか?

安藤信正が失脚して、
隠居謹慎、2万石減封を受けた後は、
長男の安藤信民が3歳で跡を継ぎますが、
翌年に病死してしまいます。
その為、甥の安藤信勇が藩主になりましたが、
彼も14歳と若年であったため、
藩の実権は信正がそのまま握ります。

新政府が発足すると、
江戸の信勇は上京して恭順を誓いますが、
国元の信正は奥羽越列藩同盟に参加。
信勇は飛地に移り恭順の姿勢を貫きました。

戊辰戦争が始まって新政府軍が平潟へ上陸。
泉藩湯長谷藩を落として浜通りを侵攻すると、
同盟軍にとって磐城平は重要な拠点であった為、
仙台藩相馬中村藩米沢藩の援軍と共に、
磐城平城の籠城して強固に抵抗します。
2度の攻城戦を守り抜きますが、
3度目の総攻撃でついに陥落。
信正および諸藩兵は脱出し、
家老上坂助太夫が城に火を放ち、
磐城平城は焼け落ちました。

磐城平城を脱出した信正は仙台に落ち延び、
片平町の石川大和の屋敷を仮藩邸とします。
仙台藩の降伏により信正も謝罪状を提出。
正式に磐城平藩は降伏しました。

戦後、恭順していた信勇は、
自藩の反抗を理由に謹慎処分となり、
磐城平から磐井への転封が命じられますが、
7万両の献金で磐城平で再興が許されます。
信勇は知藩事となった後、廃藩置県で免官。
他の藩主同様に東京へ移住しますが、
晩年は磐城平に戻っています。

今回の訪問は非常に残念な結果でしたが、
いずれ何らかの手が加えられるらしいので、
それに期待することにしましょう。

【磐城平藩】
藩庁:磐城平城
藩主家:重信流安藤家
分類:6万7000石、譜代大名

■関連記事■
福島県いわき市 松ヶ岡公園
 松ヶ岡公園には安藤信正の銅像があります。
福島県いわき市 性源寺(戊辰戦役戦没者之墓)
 性源寺は新政府軍の野戦病院となりました。
福島県いわき市 良善寺(安藤信正墓所)
 安藤信正の墓と磐城平藩兵の墓地。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です