青森県北津軽郡 松陰小泊止宿跡と台場跡

吉田松陰宮部鼎蔵津軽半島を北上。
十三湖の絶景を堪能した後、
小泊村に宿泊しました。
小泊村は権現崎という岬にあり、
その名称はアイヌ語で、
小港を意味するポン・トマリを語源にします。



徐福像」。
権現崎には大陸より徐福が流れ着いてきて、
村人に農業や漁業、医療など、
技術指導したという伝説があります。
徐福についての伝説は日本中にありますが、
小泊の徐福伝説もそういった伝説のひとつ。

始皇帝不老不死の薬を探すと援助を得て、
帰ってこなかったという伝説上の人物。
始皇帝を騙した大詐欺師ともされますが、
中国では「平原広沢の王となった」とされ、
その「平原広沢」が日本だという説もあり、
この為に日本各地に徐福伝説があります。

さて、嘉永5年3月4日。
中泊で宿を取った松陰と宮部。
その宿は大坂屋太田家という事なのですが、
ネットにも小泊のパンフにもその情報が無い。
中泊町役場小泊支所で聞いてみると、
そういう事に詳しい人に電話で聞いて頂き、
場所を教えてもらいました。
碑があるらしいですよ」との事。


吉田松陰・宮部鼎蔵 止宿跡」。
大坂屋太田家があった場所。
松陰と宮部はここで一泊しました。
googleMAPではまだ碑がありませんので、
最近設置されたもののようです。
支所の人も知らなかったし・・。

大坂屋を出た二人は海岸線を北へ向かいます。
小泊村の北東の山手には、
弘前藩が設置した台場がありました。

小泊台場跡」。
赤い矢印のあたりに台場があったという。
現在は行ける道も無いようで遠くからの撮影。
松陰と宮部は台場下の海岸線を通ったようです。

■関連記事■
青森県五所川原市 吉田松蔭関連の石碑
 五所川原市に点在する松陰の足跡。
青森県北津軽郡 みちのく松陰道
 松陰らは小泊から算用師峠を越えました。
青森県弘前市 吉田松陰来遊の地 附松陰室
 弘前で松陰らが訪問した伊東梅軒の旧宅。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です