※家祖細川藤孝は長らく長岡姓を用い、
足利一門の由緒ある細川姓に改めたのは、
初代藩主細川忠興が小倉藩を立藩した際。
長岡姓は一門や重臣に授けられ、
これらが永代家老家となっています。
■長岡(細川)内膳家(一門一座:6000石)
初代藩主細川忠興の長男細川忠隆の系譜。
熊本県熊本市 瑞巌寺跡(未)
■長岡(細川)刑部家(一門二座:1万石)
初代藩主細川忠興の五男細川興孝の系譜。
熊本県熊本市 慈眼庵跡(未)
■長岡(松井家)式部家(上卿三座:3万石)
足利家家臣であった松井康之の系譜。
熊本県八代市 春光寺/松井家墓所(旧廟)
※初~6代。
熊本県八代市 春光寺/松井家墓所(新廟)
※7~11代。
■長岡(米田家)監物家(上卿三座1万5000石)
足利家家臣であった米田求政の系譜。
熊本県熊本市 見性寺(未)
■長岡(有吉家)武蔵家(上卿三座1万8000石)
藩祖細川藤孝に仕えた有吉立行の系譜。
熊本県熊本市 峰雲院(未)