功山寺挙兵」タグアーカイブ

五卿の筑前行

第一次長州征伐の降伏条件として、
五卿領外移転が決定。
五卿は筑前へ移転する事となります。
長州藩大田絵堂の戦いの最中でしたが、
下関で留守を守る諸隊と伊藤俊輔は、
五卿の渡海を止める事は出来ず、
元治2年(慶応元年)1月14日に、
五卿は筑前に向かいました。

元治2年1月14日続きを読む

山口県美祢市 伊佐市跡

伊佐市は藩内の主要街道から外れていましたが、
売薬業が盛んに行われて栄えていたようで、
幕末期には32軒もの売薬業者が軒を連ね、
その商圏は山陰北九州をメインとした他、
関東北陸にまで及んでいたようです。
その起源は桜山の修験者に勤仕していた者が、
江戸時代に入って売薬業を始めた事からとされ、
「… 続きを読む

下関市長府 功山寺/長府藩家老三吉家墓所

長府藩家老三吉家は主席家老細川家に次ぎ、
吉見庭田など1500石を領していました。
※長府藩家老家は他に、三澤家、伊扶家、桂家、
 毛利玄蕃家、田代家、西家。

三吉氏は元々備後の国人でしたが、
戦国時代には尼子家大内家に従属しており、… 続きを読む

下関市長府 維新発祥の地


維新発祥之地」碑。
長府のある碑ですが、
長府を維新発祥の地としている所以は、
維新発祥が功山寺挙兵だとする為でしょう。
確かに功山寺挙兵から始まる内訌戦の末に、
正義派政権が誕生して幕府との対決に備え、
幕長戦争勝利によって幕威が崩壊し、… 続きを読む

福岡県北九州市 黒崎湊/五卿上陸地

第一次長州征伐の長州藩降伏条件ひとつとして、
五卿の領外移転が幕府より要求され、
月形洗蔵筑前勤王党の周旋によって、
五卿は大宰府への移転が決まりました。

藩内は高杉晋作のクーデターにより、
既に内訌状態となっていましたが、
元治2年1月14日に五卿は馬関を出航。
途中で彦島続きを読む