北浦道筋」タグアーカイブ

山口県長門市 日置古市跡


古市は文字通り古い市という意味で、
江戸時代初期に市が開かれていたもので、
別の場所に移された為に新しい方を新市
今までの場所が古市と呼ばれてました。
本来ならばそのまま新市が栄えて、
古市は廃れていくものですが、
この日置古市は黄波戸浦津黄浦に通じ、
古くから交通の要であった為か廃れず、
後に新市から古市に本宿が戻されています。
※本宿=正規ルートの宿場の意。続きを読む

下関市豊北町 滝部宿跡

滝部豊北地域の中心地で、
赤間関街道北道筋肥中街道が交わり、
交通の要所となっていました。


豊北町滝部周辺。緑の線が北浦道筋で、
青い線が肥中街道。
青でぼかした辺りが滝部宿跡。
その立地故に市が開かれており、
周辺より物資が運ばれていたという。


滝部宿跡」。
街道筋は現在も商店がちらほら存在します。
地方の多くの市が寂れて久しいのですが、
下関市街続きを読む

下関市豊浦町 小串浦

小串浦響灘に面する海岸線に位置し、
川棚川北側の砂浜辺りから、
笠松ノ鼻南麗辺りまでに至る集落。
かつては子牛の産地であった為に、
これが転化して小串になったとされますが、
長崎県西部に小串と川棚が揃うも場所あり、
その関連性も指摘されてはいますが、
理由については判明していないようです。

小串浦は漁村ではあったものの、
赤間関街道北浦道筋の街道筋にも位置し、
市宿も開かれていたようで、… 続きを読む

下関市豊浦町 川棚温泉

川棚には青龍が澄む沼がありましたが、
大地震でその沼が熱湯に変わってしまい、
その青龍は死んでしまったという。
人々は沼を埋め立てて田畑とし、
死んだ青龍権現として祀っていましたが、
幾年月が過ぎた後に誰かが沼地跡を掘ると、
温泉が湧き出たのが始まりとされます。

また別話では三恵寺怡雲和尚の枕元に、
薬師如来が現れて病を治す温泉と、
古来よりこの地に棲んでいた… 続きを読む