攘夷戦」タグアーカイブ

山口県萩市 唐人墓

享保11年(1726)8月7日。
永代家老益田家の領地須佐湾唐船が出現。
長州藩は交渉の末に密貿易船と判断し、
これに攻撃を加えて沈めています。
長州藩の異国船討ち払い
唐船の乗組員は全て殺されており、
その遺体は湾内の長浜に埋葬されました。


須佐湾続きを読む

下関市みもすそ川町 壇ノ浦砲台跡

長州藩は来たるべき攘夷戦争に備え、
壇ノ浦から櫛崎の間に砲台を配置。
その中心的なものが前田砲台ですが、
海峡の最も狭い壇ノ浦にも、
壇ノ浦砲台が配置されています。


八十斤加農砲(レプリカ)」。
海峡に向かって並ぶ… 続きを読む

福岡県北九州市 和布刈神社/和布刈砲台跡

和布刈神社早鞆の瀬に鎮座する神社で、
撞賢木厳之御魂天疎向津媛命を祀ります。
※天照大神の荒魂という。
仲哀天皇9年(200)の創建とされ、
神功皇后三韓征伐からの凱旋を祝い、
自ら早鞆の瀬戸の和布を刈り、
神前に捧げて神護を感謝しました。

潮の満ち引きを司る海峡の守護神として、
多くの人々から崇敬を集め、
足利尊氏続きを読む

福岡県北九州市 大蔵院/長崎丸事件招魂碑

大蔵院は門司区田野浦にある真言宗の寺院。
縁起等はよくわかりませんが、
ここに長崎丸殉難者の招魂碑があります。


大蔵院」。
広い墓域を持つお寺ですが、
正規の入口がよくわからずでした。


長崎丸殉難者招魂碑」。
文久3年12月24日夜8時頃、
幕府の蒸気船長崎丸続きを読む

下関市今浦町周辺 竹崎浦 今浦 伊崎浦

赤間関宿があったのは現在の唐戸周辺ですが、
新地会所白石正一郎小倉屋など、
意外と重要な史跡が集まっている下関駅西側。
現在の感覚では不便な位置のようですが、
勿論当時は下関駅はありませんし、
彦島側に伸びる大和町もありませんでした。


下関駅周辺。青い線が当時の海岸線。… 続きを読む