東海道」タグアーカイブ

三重県桑名市 桑名宿跡

桑名宿東海道の42番目の宿場。
桑名藩の城下町に位置しており、
東隣りの宮宿とは七里の渡しで繋がれ、
伊勢詣の玄関口になっていました。


七里の渡し跡」。
七里の渡しの渡船場があった場所。
伊勢国一の鳥居が設置されており、
参宮道の出発点となっています。… 続きを読む

三重県亀山市 関宿跡

関宿東海道の47番目の宿場。
江戸~明治期の町屋が約2百軒も現存し、
往時の宿場風情を色濃く残しています。

東口から散策。

東の追分」。
関宿は古くからの交通の要衝であり、
古代三関のひとつ鈴鹿関が置かれ、
地名のはこの事に由来しました。
東の追分は… 続きを読む

三重県亀山市 亀山宿跡

亀山宿東海道の46番目の宿場。
伊勢亀山城の城下町でもある為、
宿場は坂道が多くて曲がりくねっており、
見通しが悪いのが特徴です。


亀山市街周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかしている辺りが亀山宿。
宿場は非常に複雑に曲りくねっていました。

東口より散策。

東町」。
東町は商店街となって往時の面影は皆無。
亀山宿は規模は大きいものの、
本陣、… 続きを読む

三重県鈴鹿市 石薬師宿跡

石薬師宿東海道の44番目の宿場。
空海が石に刻んだとされる薬師如来が、
本尊として祀られている石薬師寺には、
参勤交代の大名達も道中安全に参拝し、
大きな賑わいをみせた宿場だったという。

西口より散策。

石薬師宿跡」。
才石川を渡って宿場跡へ。… 続きを読む

三重県鈴鹿市 庄野宿跡

庄野宿東海道の45番目の宿場。
庄野は伊勢神宮内宮御園であったようで、
その地名も荘園にちなみます。
宿場となったのは遅かったようで、
寛永元年(1624)とのこと。
隣の石薬師宿までは僅か2.7kmで、
東海道では御油宿赤坂宿の次に短く、… 続きを読む