長崎街道」タグアーカイブ

佐賀県佐賀市 久保田宿跡

久保田宿長崎街道の間宿。
戦国時代に物資の取引が行われた場所で、
正式な宿場ではありませんが、
そのまま商業地として続いていたようです。


佐賀市久保田町周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが久保田宿跡。
藩政時代は御親類村田家領でした。


久保田宿跡」。
現在の国道207号が長崎街道で、
現在は道幅が広くなっていますが、… 続きを読む

佐賀県小城市 牛津宿跡

牛津宿長崎街道の13番目の宿場。
米や物資が牛津川の水運で集められ、
水運業者荷受問屋卸問屋等が軒を連ね、
西の浪花と称された程栄えていたという。


小城市牛津周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが牛津宿跡。

西側より散策。

野田家跡続きを読む

長崎県西彼杵郡 時津湊

浦上街道の終点である時津湊大村藩領で、
同藩の港である彼杵湊と連絡しており、
多くの物産品や人が運ばれました。

時津港周辺。緑の線が街道筋で、
小さな赤丸は茶屋跡と、
日本二十六聖人上陸の地


時津湊」。
埋立てで当時とは海岸線も変化。… 続きを読む

長崎県西彼杵郡 時津御茶屋跡

浦上街道の終点である時津湊大村藩領で、
同藩の港である彼杵湊と連絡しており、
多くの物産品や人が運ばれました。


茶屋(本陣)」。
大村藩の設置した御茶屋跡
当時の面影のまま現存しています。
当初は現在の中央市場辺りに置かれ、… 続きを読む

長崎県長崎市 浦上街道起点

浦上街道長崎から時津湊に北上する街道。
日見峠を越える長崎街道が整備されるまで、
この街道がメインルートでした。
日本二十六聖人殉教地である西坂より、
浦上村等を経て時津川に沿って時津湊続きを読む