北道筋」タグアーカイブ

山口県長門市 三隅宿跡

三隅三隅上三隅中三隅下と、
3つの集落に分かれていましたが、
このうちの三隅中が市宿となっており、
往時は賑わいを魅せていたという。


御国廻御行程記 三隅(一部)」。
三隅八幡宮の門前町でもあったようで、
三隅川の水運も利用出来た為、
物資も集まっていたようです。… 続きを読む

山口県萩市 三見宿跡

三見宿赤間関街道の宿場。
より出て最初の宿場にあたり、
47軒の家屋が軒を連ねていました。


萩市三見周辺。緑の線が街道筋。
青でぼかした辺りが三見宿跡。


三見宿跡」。
山々に囲まれた田舎故に風情が残る街並み。
古い家屋も状態良く残っており、
手付かずで宿場町が保存されています。


馬の顔のオブジェ。
なんだか晒し首にも見える・・。

三見宿は萩より最初の宿場であった為か、
領内巡行の際に藩主が宿泊する事はなく、… 続きを読む

山口県長門市 豊原市跡

豊原市三隅川下流域に位置し、
赤間関街道沿いにありましたが、
宿駅機能はなく物資の集散地として賑わい、
川船の港として商家が建ち並んでいました。


御国廻御行程記 三隅(一部)」。


長門市三隅下周辺。緑の線が街道筋。
青でぼかした辺りが豊原市のあった場所。


豊原市跡」。
僅か250m程度?の短い道ですが、
ある程度は古い家屋も残っており、
商家を改造したカフェもあります。… 続きを読む

山口県長門市 深川正明市跡

正明市深川にあった市場町及び宿場町。
深川は深川川の三角州にある肥沃な土地で、
古代より稲作地であったとされており、
長門国大津郡の中心地だったようです。

江戸時代には赤間関街道北浦道筋と、
北道筋が分岐する交通の要衝となり、
その四ッ辻付近に市及び宿場が開かれ、… 続きを読む

下関市菊川町 田部市跡

田部赤間関街道北道筋の市場町。
慶長15年(1610)には32軒の市が並び、
月に1度の市が開かれていたとされ、
江戸時代中期には市屋敷は43軒となり、
幕末まで変化なく繁栄していました。

現在もそれ程の変化がないようで、
築100年以上の家屋も残っており、
古い街並みを残しているようです。


菊川町田部周辺。緑の線が北道筋。
青でぼかした辺りが田部市跡。


田部市跡」。
古い家屋が多く残る田部の街並み。
街道沿いに市が開かれていたようです。


「… 続きを読む