長州藩」タグアーカイブ

七卿落ち

文久3年8月18日
八月十八日の政変が発生。
大和行幸延期、急進派公家15人の禁足及び、
長州藩堺町門の警備の任から解き、
京都からの退去が勧告されます。
失脚した公家15人のうち、
三条実美七人の公卿(七卿)は、
※七卿は三条実美の他に、続きを読む

福岡県北九州市 須佐神社/狸山古戦場跡

慶応2年8月1日。
長州藩との戦いで不利となった小倉藩は、
小倉城を自焼させ香春に撤退しました。
家老島村志津摩は藩兵を再編し、
金辺峠狸山に防衛拠点を置いて、
勢いに乗る長州藩兵を迎撃。
金辺峠は総司令官である島村が守り、
狸山には同じく家老の小宮民部続きを読む

山口県阿武郡 桂昌寺/兒玉家墓所

桂昌寺の阿武町惣郷にある曹洞宗寺院。
寺伝によれば惣郷村の知行主兒玉廣恒が、
兒玉元恒の菩提を弔う為に創建し、
元恒の法号より桂昌寺としたという。


桂昌寺」。
神宮山北麓の寺尾にあり、
寄組兒玉家の知行地惣郷を臨みます。

ここに兒玉家墓所かあるということで、… 続きを読む

山口県萩市 益田家墓所③

//③
須佐にある益田家歴代墓所
そこには20~22、27~35代当主や、
その奥方の墓が建てられていますが、
須佐に入封した20代益田元祥以前は、
旧領の益田市等に墓所があります。

この為に初~19代の合葬墓が、
益田家墓所に建立されています。

合葬墓続きを読む

山口県萩市 大薀寺/益田家菩提寺

大薀寺須佐益田家の菩提寺。
須佐に入封した20代当主益田元祥は、
父の益田藤兼の菩提を弔う為に、
弥富村にあった妙悟寺を移転し、
現在地に大薀寺を建立しました。
以降は須佐益田家の菩提寺となり、
初代から33代までの位牌が安置され、
現在に至っています。… 続きを読む