下関市長府 豊功神社

豊功神社歴代長府藩主を祀る神社。
古くから龍神の祠櫛崎八幡宮がありましたが、
初代藩主毛利秀元が城を構えるにあたり、
毛利の守護神宮崎八幡宮を安芸国より勧請し、
宮崎八幡宮と称して神社を創建して、
後に松崎八幡宮と改称しました。

また忌宮神社の境内社に豊功明神社があり、
歴代長府藩主を祀っていましたが、
大正6年に松崎八幡宮と合祀させて、
豊功神社と改称されています。


社殿」。
当時の社殿は火災で焼失しており、
平成13年に建設された新しい社殿です。


長府藩報国隊顕彰碑」。
元治元年11月23日、
長府藩士熊野直介福原和勝ら20名が、
忌宮神社境内の豊功明神社前で、
決死報国の盟約を結びました。
慶応元年1月にも熊野らが豊功明神社に参拝。
報国隊組織上申書を藩主に提出し、
長府報国隊が設立されます。
長府報国隊は小倉戦争に従軍して勝利に貢献。
その後の北越戦争にも出陣し、
57回の激戦で戦功を挙げており、
昭和61年にここに顕彰碑が建てられました。


境内より望む満寿干寿の二つの島が美しい。
2つの島は忌宮神社の飛び地境内で、
神功皇后が龍神から授けられた二つの玉から、
生まれた島だという伝説があります。

この二つの島ですが、
どちらが満寿で干寿かははっきりしません
忌宮神社や国土地理院では沖にある方が満寿で、
岸に近い方が干寿としていますが、
土地台帳天然記念物指定文書では、
沖の方が干寿、近い方が満寿となっています。
どちらも国家の発行する公的な文書ですが、
どっちかが間違いなんでしょう。

■関連記事■
下関市長府 櫛崎城跡
 豊功神社は櫛崎城二ノ丸跡。
大分県宇佐市 佐田秀の歌碑と墓所
 報国隊は佐田秀らを鎮圧しています。
下関市長府 旧桂弥一邸
 桂弥一は元長府報国隊士。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です