栃木県」カテゴリーアーカイブ

栃木県那須塩原市 大山巌墓所

明治14年。
大山巌西郷利通は開墾場を共同経営し、
彼らの出身地の加治屋町の名から、
鍛冶屋開墾と名付けました。
500町歩(500ha)の開墾地は植林や、
小作経営を行っていたようで、
牧牛も行われたとのこと。
両人の働きかけで東北本線が開通し、… 続きを読む

栃木県大田原市 大田原城跡

大田原城大田原藩の藩庁。
文明18年(1486)に大田原資清が築城し、
大田原家の居城として続きました。
現在は龍城公園として整備されています。


龍城公園駐車場(西曲輪跡)」。
駐車場となっている場所が西曲輪跡
馬場長屋続きを読む

栃木県大田原市 光真寺/大田原家墓所②

/②
つづき。


振宏院殿仙桟賢道大居士」。
23代(9代藩主)大田原庸清の墓。
22代(8代藩主)大田原友清の次男で、
父の隠居に伴い家督を相続しました。
26年の治世の後に死去。


圓徳院殿大光清鑑大居士」。
24代(10代当主)大田原光清の墓。… 続きを読む

栃木県大田原市 光真寺/大田原家墓所①

①/

光真寺は大田原市にある曹洞宗寺院で、
大田原城を築城した大田原資清が建立。
資清の実兄體翁麟道を開山に迎え、
大田原家の菩提寺としました。


大門(山門)」。
江戸中期に大田原城の門が移設されますが、
その時の門は焼失してしまったようで、
この門は文政8年(1825)の再建とのこと。… 続きを読む

栃木県大田原市 大雄寺/大関家墓所②

/②
つづき。


玄梁院殿活眼道印大居士」。
8代藩主(24代当主)大関増備の墓。
7代大関増興の嫡男として生まれ、
父の隠居により家督を相続しましたが、
翌年に死去してしまいました。


本覺院殿無量義印大居士」。
9代藩主(25代当主)大関増輔の墓。… 続きを読む