吉祥寺にある壬生藩鳥居家の墓所。
徳川家康の家臣鳥居元忠は、
徳川十六神将の一人にも数えられ、
本多忠勝らと共に旗本先手役の将となり、
姉川の戦い、三方ヶ原の戦い等で奮戦。
天正壬午の乱では1万の北条勢を、… 続きを読む
「譜代大名」タグアーカイブ
福井県小浜市 長英寺
長英寺の由緒は明確ではありませんが、
初めは御所寺と称していたという。
小浜藩初代酒井忠勝が死去した後、
家老三浦帯刀好正により、
忠勝の法名から長栄寺と改められて、
その供養塔が建てられました。
「参道」。
苔が非常に美しい参道。
石段が隠れるほど苔生しています。… 続きを読む
東京都品川区 清光院/高槻藩永井家墓所
清光院には高槻藩永井家の墓所もあります。
「清光院」。
清光院は17あった東海寺塔頭で、
現在も当初の場所にある唯一の寺院。
この寺の奥平家墓所は有名ですが、
もうひとつの高槻藩永井家の墓所も、
充分に立派なものです。
「高槻家墓所」。
歴代藩主及び一族の49基が並ぶ墓所。… 続きを読む
東京都品川区 東海寺/篠山藩青山家墓所
東海寺は北品川にある臨済宗の寺院。
3代将軍徳川家光によって創建され、
沢庵宗彭を招聘して開山されました。
元禄7年(1694)の品川宿の火災で延焼し、
諸堂は全焼していますが、
5代将軍徳川綱吉によって再建され、
幕府による保護を受けて隆盛。… 続きを読む
東京都大田区 本行寺/上田藩松平家墓所
本行寺には上田藩松平家の墓所もあります。
「本行寺」。
宗祖日蓮入滅の寺として知られる寺院。
「松平家之墓」。
山門入って右手の墓地にあります。
上田藩松平家は譜代十四松平の一つで、
藤井松平家支流の松平忠晴… 続きを読む