滋賀県」カテゴリーアーカイブ

滋賀県長浜市 椿坂宿跡

椿坂宿椿坂峠手前(南側)にある集落で、
北へ向かう旅人が峠越え前の準備をし、
北からの旅人が峠越えの疲れを癒しました。


余呉町椿坂周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが宿場のあった場所。


椿坂宿跡」。
柳瀬宿より少し大きな集落。
椿坂は大和国椿井荘椿井氏が移住し、
椿井村と称した場所だったようで、
後に椿坂と呼ばれるようになったとか。… 続きを読む

滋賀県長浜市 柳瀬宿跡

北陸街道木ノ本宿から、
塩津海道を通る脇道(木ノ芽道)と、
本道栃ノ木道に分かれます。
木ノ本宿までは湖岸の平坦な道ですが、
これ以降は山地(刀根越え)となっており、
その難所の最初の宿場が柳瀬宿続きを読む

滋賀県彦根市 磨針峠

磨針峠鳥居本宿番場宿の間にある峠。
峠名はある青年僧が学半ばで道を諦め、
京からの帰郷の途中でこの峠を通り、
老婆が斧を研いで針を作る光景に出会い、
自らの怠惰に気付いて京に戻り、
修行に励んで高僧になったとされ、
この伝説に因んでいます。
一説には弘法大師空海がこの高僧とされ、
後にこの磨針峠を訪れた際には、
摺針神明宮栃餅続きを読む

滋賀県米原市 番場宿跡

番場宿中山道の62番目の宿場。
飛鳥時代以来の宿場であったようで、
中山道の中では小さな宿場だったようで、
旅籠は僅か10軒であったという。


米原市番場周辺。緑の線が街道筋で、
青い線は米原宿への連絡道。
青くぼかした辺りが宿場のあった場所。


番場宿」碑。
番場宿は江戸時代を通じて彦根藩領。… 続きを読む