東海道」タグアーカイブ

京都府京都市 伏見宿跡①

①/

伏見奈良時代より街道が整備され、
水運も発達した交通の要所でした。
平安時代には景勝地であった為、
貴族の別荘地となっており、
近世には豊臣秀吉伏見城を築城。
江戸時代には初の銀座が設置され、… 続きを読む

滋賀県大津市 瀬田の唐橋

瀬田の唐橋瀬田川に架かる橋。
瀬田川は琵琶湖から流れ出る唯一の河川で、
瀬田の唐橋は瀬田川に架かる唯一の橋でした。


歌川広重 近江八景 勢田夕照」。
古くからの交通の要衝であり、
京都の防衛上で最も重要な場所でもあり、
古来より[唐橋を制す者は天下を制す]とされ、
壬申の乱、… 続きを読む

三重県亀山市 坂下宿跡

坂下宿東海道の48番目の宿場町。
難所である鈴鹿峠の東側にありました。
江戸時代初期は1.3km西側にありましたが、
慶安3年(1650)に土石流で壊滅した為、
幕府の援助を受けて現在地に移転。
以後は東海道有数の宿場町となり、
大変な賑わいを魅せた宿場だったようです。


歌川広重 東海道五拾三次 阪之下続きを読む

滋賀県大津市 大津宿跡

大津宿東海道の53番目の宿場町
中山道の69番目の宿場も兼ねます。
東海道五十三次中最大の宿場とされ、
宿場町の他にも琵琶湖水運港町
三井寺門前町という顔も持ち、… 続きを読む

京都府京都市 三条大橋

三条大橋鴨川に架かる三条通りの橋で、
東海道終点となっていました。


三条大橋」。
最初に架けられたのは室町時代とされ、
後に豊臣秀吉によって石柱の橋に改修。
江戸時代続きを読む

神奈川県横浜市 神奈川宿跡

神奈川宿東海道の3番目の宿場町。
神奈川湊の傍に併設された町で、
物資の経由地として栄えていました。
神奈川町青木町の二町からなり、
その境に滝野川が流れています。


JR神奈川駅周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが神奈川宿のあった場所。

西側から散策。

神奈川宿京口跡続きを読む