東海諸藩の主な家老家墓所

北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 将軍家墓所
※都道府県名は藩庁所在地ですので、墓所は必ずしも同県とは限りません。
主な東海家老家 / 尾張藩家老家 / 津藩家老家

東海諸藩の主な家老家墓所-----ー
尾張藩
尾張藩家老家の墓所

桑名藩
松平帯刀家(1600石:御両家)
詳細及び墓所不明。
小服部家(1300石:御両家(服部分家))
松平定勝の孫である服部正辰の系譜。
半蔵家より先に久松松平家に仕えており、
血統から藩主家一門の扱いを受けた。

三重県桑名市 圓妙寺/服部正辰墓所
※初代当主。
※以後の当主墓所は不明。

服部半蔵家(700石:御老分(大服部家))
伊賀者を率いた服部半蔵正成の系譜。
後に松平定綱に召し抱えられ、
久松松平家(定綱流)の家老職を務めた。

三重県桑名市 顕本寺/服部半蔵墓所
※4、11、12代当主及び代数不明の2当主。
(参考)直参時代の当主墓所。
 東京都新宿区 西念寺(未)
 ※2代当主(旗本)。
 ※3代当主は無断夜間外出で改易され、
  汚名返上の為に大坂夏の陣に出陣。
  乱戦で生死不明となり墓は建てられず。

奥平新左衛門家(1100石:御老分)
伊予松山藩家老奥平藤左衛門家の分家。
藩主家一門として代々家老を務めた。

三重県桑名市 長寿院
※累代墓及び代不明の2当主。
吉村又右衛門家(700石:御老分)
福島正則に仕えた吉村宣充を祖とし、
福島家の改易で浪人となった後、
松平定綱に召し抱えられて家老となった。
三重県桑名市 顕本寺/吉村又右衛門家墓所
※初代含む代数不明の6当主。
大関家(900石:御老分)
詳細及び墓所不明。
兵頭家(600石:御老分)
詳細及び墓所不明。
三輪家(1100石:御老分)
詳細及び墓所不明。
久徳家(700石:御老分)
詳細及び墓所不明。
澤家(700石:御老分)
詳細及び墓所不明。
吉村家(500石:御老分(吉村分家))
吉村宣充の三男吉村宣就が分家し、
代々家老職を務めた系譜。

幕末期の当主吉村宣範は恭順派だった為、
藩主松平定敬の命により柏崎で暗殺される。
新潟県柏崎市 妙行寺(未)
※9(10?)代当主。
酒井家(500石:御老分)
後北条家重臣であった酒井綱重の系譜。
10代朝雄は桑名城を開城して独断で恭順。
箱館に赴き抵抗を続ける松平定敬を説得し、
定敬を新政府に出頭させた。
三重県桑名市 長寿院
※累代墓。
東京都台東区 青山霊園(未)
※10代当主以降。

菰野藩
桑原家(伝左衛門家/西桑原家)
織田家家臣だった桑原重成の系譜。
伝左衛門家西桑原家の2家が存在。
三重県三重郡 金剛寺/桑原家墓所
※両家歴代当主。

津藩
津藩家老家の墓所

--------------------
【藩主家墓所】東海地方
 ■東海諸藩の主な家老家墓所
  ■尾張藩家老家の墓所
  ■津藩家老家の墓所
--------------------

北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 将軍家墓所
※都道府県名は藩庁所在地ですので、墓所は必ずしも同県とは限りません。
主な東海家老家 / 尾張藩家老家 / 津藩家老家

戻る