神奈川宿は東海道の3番目の宿場町。
神奈川湊の傍に併設された町で、
物資の経由地として栄えていました。
神奈川町と青木町の二町からなり、
その境に滝野川が流れています。
JR神奈川駅周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが神奈川宿のあった場所。
西側から散策。
「神奈川宿京口跡… 続きを読む
「神奈川県」カテゴリーアーカイブ
神奈川県川崎市 川崎宿跡
川崎宿は東海道の2番目の宿場町。
宿場の設置当初は住民農民の負担が多く、
問屋場の経営もままならなかったという。
これに名主で本陣も務めた田中休愚は、
六郷の渡しを宿で請け負う許可を取り付け、
住民や近隣の農民の負担を大幅に減らし、
宿の復興と繁栄を齎す基礎を築きました。
川崎駅東口周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが宿場のあった場所。
「歌川広重 … 続きを読む
神奈川県横浜市 明治憲法起草之地
明治憲法の正式な名称は大日本帝國憲法。
明治22年2月11日に公布され、
明治23年11月29日に施行。
戦争に敗れ日本国憲法に改正されるまで、
日本の根本規範とされていました。
その明治憲法草案の構想が練られた場所が、
横浜市の金沢にあります。
「明治憲法起草之處」碑。
明治20年に伊藤博文、伊東巳代治、… 続きを読む
神奈川県横浜市 六浦陣屋跡
金沢といえば加賀藩前田家のお膝元ですが、
武蔵国にも金沢という地名があり、
その場所に藩庁を置く藩がありました。
※前田家は金沢藩というよりは、
加賀藩という方が主流ですね。
一般的な地名はかぶってしまので、
意外と同名の藩というのは結構あります
※備中松山藩/伊予松山藩、
三河吉田藩/伊予吉田藩など。
武蔵国の金沢藩は武州金沢藩と呼ばれ、
譜代大名米倉家… 続きを読む
神奈川県横浜市 神奈川奉行所跡
安政5年。
日米修好通商条約が日本と米国の間で締結。
同年、英・仏・露・蘭とも条約が交わされ、
そして安政6年6月2日に横浜港が開港。
それに伴って神奈川奉行が新設されて、
神奈川奉行所が設置されます。
外国奉行の酒井忠行、水野忠徳、
村垣範正、… 続きを読む
神奈川県横浜市 料亭富貴楼跡
今も昔も強いなと思う女性は存在します。
不幸な身の上をものともせず、
力強くのし上がっていく。
大阪北新地のクラブでバイトしていた際、
そのような女性を何人か見ています。
富貴楼お倉もそのような女性で、
6歳で家族が離散してしまい、
新宿、品川、吉原などで芸者として働き、
明治に入ってからは自分の置屋を開いて、
天下の糸平… 続きを読む
神奈川県横浜市 生麦事件関連史跡
生麦事件で知られる生麦村は、
かつて貴志村と呼ばれていましたが、
2代将軍徳川秀忠の行列がここを通行中、
街道が浸水して難渋した際、
村人達が生麦を刈り取って道に敷き詰め、
秀忠の行列が通行出来るようにしました。
秀忠はこれに感謝して生麦と改名させ、
特別な漁業権を与えたとされます。
またキリンビールの工場もありますが、
この地を選んだのは偶然ではないでしょう。
そんな生麦ですが有名なのは生麦事件。… 続きを読む