鹿屋は薩摩藩の直轄地だった地で、
その管轄地を支配する為に地頭が派遣され、
地頭仮屋が鹿屋城東麓に置かれました。
「鹿屋地頭仮屋跡(かのやイベント駐車場)」。
地頭仮屋が置かれた駐車場となっている辺り。
残念ながら遺構は全くありません。
比較的低地に置かれていたようで、
郷士は東側の高台辺りに住んでいた為、
※鹿屋市古前城町周辺。
高台を下って御仮屋に登城していたようです。
初代地頭伊集院忠棟は天正2年(1574)に赴任し、
城下の整備や定期市の開設、街道整備、
治水事業や新田開発等を積極的に行い、
鹿屋麓の基礎を築いたとされます。
■関連記事■
・鹿児島県串良市 串良地頭仮屋跡
串良麓の地頭仮屋跡。
・鹿児島県曽於郡 大崎地頭仮屋跡
大崎麓の地頭仮屋跡。
・鹿児島県伊佐市 馬越地頭仮屋跡
馬越麓の地頭仮屋跡。