北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 将軍家墓所
※都道府県名は藩庁所在地ですので、墓所は必ずしも同県とは限りません。
主な東北家老家 / 仙台藩家老家
伊達政宗によって定められた家臣最高位。
戦国時代に伊達家に服属した家と、
伊達氏の分家からなる。
■角田石川家(藩主一門筆頭:2万1000石)
伊達晴宗の四男石川昭光の系譜。
宮城県角田市 長泉寺(未)
宮城県角田市 台山公園(未)
〇昭光-義宗-宗敬-宗弘-宗恒-村弘-
村満-村俊-村文-村任-光尚-宗光-
義光-邦光
■亘理伊達家(藩主一門:2万4000石)
家中随一と称された伊達成実の系譜。
宮城県亘理郡 大雄寺(未)
〇成実-宗実-宗成-基実-実氏-村成-
村実-村純-村好-村氏-宗賀-宗恒-
邦実-邦成
■水沢伊達家(藩主一門:1万6000石)
伊達晴宗の三男留守政景の系譜。
宮城県奥州市 大安寺(未)
〇政景-宗利-宗直-宗景-村任-村景-
村利-村儀-村善-村福-宗衡-邦命-邦寧
■涌谷伊達家(藩主一門:2万3000石)
亘理重宗の子伊達定宗の系譜。
維新後に亘理姓に復す。
宮城県大崎市 祗劫寺(未)
宮城県遠田郡 見龍寺(未)
〇定宗-宗重-宗元-村元-村定-村盛-
村胤-村倫-村常-村清-義基-邦隆-胤元
■登米伊達家(藩主一門:2万0000石)
軍功で伊達姓を許された白石宗直の系譜。
宮城県登米市 覚乗寺(未)
〇白石宗直-宗貞-伊達五郎吉-宗倫-村直-
村永-村倫-村勝-村良-村幸-宗充-邦寧-邦教
■岩出山伊達家(藩主一門:1万4000石)
伊達政宗の四男伊達宗泰の系譜。
維新後に岩城姓に改称。
宮城県大崎市 岩出山伊達家墓所
※初~10代当主。
〇政隆-国隆-宗規-村隆-村望-村富-
村将-宗隆-宗嵩-義隆-岩城邦規
--------------------
(参考)
■片倉小十郎家(一家、白石城主:1万8000石)
家中で唯一城を与えられた片倉小十郎家。
宮城県白石市 片倉家墓所
※初~10代当主。
宮城県白石市 傑山寺(未)
※初、11、12代当主。
〇景綱-重長-景長-村長-村休-村信-
村定-村廉-村典-景貞-宗景-邦憲-
景範-景光-健吉-信光-重信
■但木家(宿老、黒川郡吉岡:1500石)
戊辰戦争時の当主は主戦派重鎮但木土佐。
戦後は仙台藩の責任者として斬首された。
宮城県黒川郡 保福寺(未)
※初~8代当主。
〇久清-重信-顕高-顕行-長行-明行-
直行-成行
--------------------
【藩主家墓所】北海道/東北地方
■東北諸藩の主な家老家墓所
■仙台藩家老家の墓所
--------------------
北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 将軍家墓所
※都道府県名は藩庁所在地ですので、墓所は必ずしも同県とは限りません。
主な東北家老家 / 仙台藩家老家
戻る