【雑記】」カテゴリーアーカイブ

石見神楽

日本各地には多くの伝統が残っていて、
それぞれの地域に独自の祭り芸能があり、
これを体験したり学んだりする事は、
その地方の特色を知るうえで重要でしょう。
例えば青森のねぶたであったり、
岸和田のだんじりであったり、
徳島の阿波おどりであったりと、
それぞれが歴史があって魅力的で、… 続きを読む

kiiについて

ブログ[試撃行]を初めて10年以上経過し、
毎日観て頂いている方々も多いようで、
このような非常にマニアックなテーマに、
ついて来てくれる読者がいる。
本当に感謝しております。

一応ブログの趣旨は【ご挨拶】 に記載し、
そのように運営はしているのですが、
そもそもこれを運営するkiiは何者??と、
思われる方がいらっしゃるかもしれません。
別に興味ない」かも知れませんが、… 続きを読む

「SHOGUN 将軍」エミー賞受賞!

[SHOGUN 将軍]がエミー賞を総なめとのこと。
大変喜ばしい事ですね。
これで日本の時代劇が盛り上がると、
非常に良いとは思います。
[SHOGUN 将軍]は真田広之が本物にこだわり、
これが海外で受けた訳ですが、
そもそも原作がフィクションですので、
次は史実に近いの作品で勝負出来れば、
もっともっと良いかと。

個人的には… 続きを読む

我が県のNo.1偉人ランキング?

テレビ朝日の[Qさま!!]という番組で、
[わが県のNo.1偉人ランキング]が調査され、
これがクイズとなっていたようです。
※番組は視聴していません。
人気ランキングなんて微妙なものですが、
話半分でこのランキングを見てみると、
意外に面白いなぁと感じました。

納得の偉人もあれば、
え?それしかいないの?というものまであり、
※偉人がいなくてバカにしてるのではなく、
 もっと違う人いるでしょ?という事。

 それも勿論主観ですが・・。
地域の特色がよく出ています。… 続きを読む

弥助は侍か否か

アサシンクリード シャドウズというゲーム。
たかがゲームながら騒ぎとなっている模様。
ゲームなんてもう何年もやってませんし、
偉そうな事は全く言えませんが、
古い歴史ゲームは結構やってきたので、
少しだけ言及してみます。

今回の騒動はゲーム自体の批判と、
それに伴うゲーム以外の争論があり、
これについては分けて考えないといけません。
簡単にどんな騒動かというと、
アサシンクリードというゲームは、
プレイヤーが暗殺者となって戦うというもの。… 続きを読む

新紙幣発行

なんだか一部では盛り上がっているらしい。
まだ本物は見ていませんが、
何れ勝手に財布に入って来るでしょう。

今回の新札に描かれている人物は、
1万円が渋沢栄一
5千円が津田梅子
千円が北里柴三郎で、
それぞれ素晴らしい人物ではありますが、
彼らをお札としたのは誰なのでしょう?
日本銀行のHPによると、
 銀行券の肖像などの様式は、
 財務大臣が定め、
 公示することとなっています
続きを読む