熊本藩家老家の墓所

北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 将軍家墓所
※都道府県名は藩庁所在地ですので、墓所は必ずしも同県とは限りません。
主な九州家老家 / 佐賀藩家老家 / 熊本藩家老家 / 薩摩藩家老家

※家祖細川藤孝は長らく長岡姓を用い、
 足利一門の由緒ある細川姓に改めたのは、
 初代藩主細川忠興小倉藩を立藩した際。
 長岡姓は一門重臣に授けられ、
 これらが永代家老家となっています。

[御一門]---------------
長岡(細川)内膳家(一門一座:6000石)
初代藩主細川忠興の長男細川忠隆の系譜。
熊本県熊本市 細川内膳家墓所
※初~10代当主。
〇細川忠隆-長岡忠春-忠重-忠英-忠昌-
 忠虎-忠寿-細川忠顕-忠穀

長岡(細川)刑部家(一門二座:1万石)
初代藩主細川忠興の五男細川興孝の系譜。
熊本県熊本市 細川刑部家墓所
※歴代当主(被葬者の特定出来ず)。
〇細川興孝-長岡興之-興知-興章-興行-
 興彭-興真-興礼-興泰-細川興昌-興増


[上卿家]---------------
長岡(松井家)式部家(上卿三座:3万石)
足利家家臣であった松井康之の系譜。
熊本県八代市 春光寺/松井家墓所(旧廟)
※初~6代当主。
熊本県八代市 春光寺/松井家墓所(新廟)
※7~12代当主。
〇松井康之-興長-長岡寄之-直之-寿之-
 豊之-営之-徴之-督之-松井章之-盈之-敏之


長岡(米田家)監物家(上卿三座:1万5000石)
足利家家臣であった米田求政の系譜。
熊本県熊本市 見性寺/米田家墓所
※歴代当主(被葬者の特定出来ず)。
〇求政-是政-是季-是長-是庸-是春-
 是福-是知-是睦-是容-是豪-虎雄


長岡(有吉家)武蔵家(上卿三座:1万8000石)
藩祖細川藤孝に仕えた有吉立行の系譜。
熊本県熊本市 峰雲院/有吉家墓所
※歴代当主(被葬者の特定出来ず)。
〇立英-立言-立行-興道-英貴-英安-
 貞之-貞親-立貞-立好-立邑-立喜-
 立直-立憲-立生-立元-立道-立愛-
 立武-立礼


[家老家]---------------
沢村家(1万1000石)
皆朱の槍を与えられた沢村大学吉重の系譜。
熊本県熊本市 成道寺/澤村家墓所
※歴代当主(初代及び11代のみ特定)。
〇吉重-友好-友雅-友朗-友常(恒)-友隼-
 友顕-友輔-宇右衛門-友貞(定)-友義


小笠原備前家(6000石)
細川ガラシャを介錯した小笠原少斎の系譜。
熊本県熊本市 常楽寺跡(未)
〇秀清-長貞-長之-長英-長知-長衝-
 長栄-長頭-長視-長洪

--------------------
【藩主家墓所】九州/沖縄地方
 ■九州諸藩の主な家老家墓所
  ■佐賀藩家老家の墓所
  ■熊本藩家老家の墓所
  ■薩摩藩家老家の墓所
--------------------

北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 将軍家墓所
※都道府県名は藩庁所在地ですので、墓所は必ずしも同県とは限りません。
主な九州家老家 / 佐賀藩家老家 / 熊本藩家老家 / 薩摩藩家老家

戻る