九州諸藩の支城など

北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 幕府拠点 朝廷
九州諸藩の支城など / 薩摩藩の外城御仮屋

九州諸藩の支城-----------
福岡藩
犬鳴御別館
福岡県宮若市 犬鳴御別館跡
※幕末に建設された藩主別館跡。

熊本藩
八代城(城主:松井家)
熊本県八代市 八代城跡
※平城(一国一城令の例外、続日本百名城)。

平戸藩
亀丘城(武生水陣屋)
長崎県壱岐市 亀丘城跡(未)
※壱岐支配の拠点であった平戸藩の支城。
 後に三ノ丸が武生水陣屋に。

薩摩藩
薩摩藩の外城御仮屋
 ※外城(麓、郷)は薩摩藩独自の制度で、
  各地に武士団を集住させた防御拠点。
  御仮屋と呼ばれた役所が設置され、
  領主地頭が居住して政務を行った。


--------------------
【諸藩藩庁】九州/沖縄地方
 ・九州諸藩の支城など
  ・薩摩藩の外城御仮屋
--------------------

北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 幕府拠点 朝廷
九州諸藩の支城など / 薩摩藩の外城御仮屋

戻る