有備館は岩出山伊達家が創設した郷校で、
開校は嘉永3年頃と考えられており、
岩出山要害北の隠居所に開設されました。
この有備館に書院造りの御改所が現存し、
日本最古の学問所建築物として、
国の史跡および名勝に指定されています。
「旧有備館および庭園… 続きを読む
宮城県大崎市 有備館
コメントを残す
有備館は岩出山伊達家が創設した郷校で、
開校は嘉永3年頃と考えられており、
岩出山要害北の隠居所に開設されました。
この有備館に書院造りの御改所が現存し、
日本最古の学問所建築物として、
国の史跡および名勝に指定されています。
「旧有備館および庭園… 続きを読む
鳴子温泉郷は川渡、東鳴子、鳴子、中山平、
鬼首の5つの温泉地の総称ですが、
このうちの鬼首を除く4つは、
JR陸羽東線が通っており、
温泉地それぞれに駅があります。
川渡駅、鳴子温泉駅、… 続きを読む
仙台藩は一国一城令の例外として、
青葉城(仙台城)の他に白石城を持ち、
更に21の要害と呼ばれる城がありました。
一国一城令ってのは結構雑で、
令制国なのか大名領国なのかも曖昧。
例外に1,2の支城… 続きを読む
岩出山伊達家は仙台藩伊達家の一門で、
伊達政宗の四男伊達宗泰を家祖とします。
政宗は豊臣秀吉により大崎へ減転封され、
岩出山城を居城としていましたが、
後に青葉城(仙台城)を築城して居城を移し、… 続きを読む
鳴子温泉は仙台藩と新庄藩の藩境に位置し、
平安時代初期に起きた鳥屋ヶ森山の噴火で、
温泉が湧出しだしたのが始まりとされ、
近隣には別の4つの温泉街があり、
鳴子温泉を含めて鳴子温泉郷と総称し、
源泉数370以上を誇る一大温泉地です。
大変に歴史のある温泉地であり、
源義経と郷御前… 続きを読む
真田幸村(信繁)の系譜が仙台藩で続き、
幕末の当主真田喜平太は西洋砲術を学び、
開明派の藩士であったという。
その真田喜平太の墓が西光寺にあります。
「西光寺」。
浄土宗の古刹で創建は鎌倉時代中期という。
石巻は東日本大震災… 続きを読む
吉田松陰の石巻での宿泊先の西側に、
永巌寺という大きなお寺があり、
その北側に大聖不動明王のお堂があります。
「大聖不動明王」。
参道の石段下の両脇に石碑が並んでおり、
その中に細谷十太夫らの碑があります。
「追悼 細谷十太夫真英 石母田正輔 … 続きを読む