大館市の一心院に真田幸村の墓があります。
幸村(真田信繁)の墓は各地にありますが、
基本的には供養墓と呼ばれるもので、
実際の遺骸の埋められた墓はありません。
※首塚は福井県の孝顕寺にあるという。
しかし生存説に基づく埋葬墓とされる墓が、
鹿児島県南九州市とこの一心院にあります。
大坂夏の陣で討たれた幸村は影武者で、… 続きを読む
秋田県大館市 一心院
コメントを残す
大館市の一心院に真田幸村の墓があります。
幸村(真田信繁)の墓は各地にありますが、
基本的には供養墓と呼ばれるもので、
実際の遺骸の埋められた墓はありません。
※首塚は福井県の孝顕寺にあるという。
しかし生存説に基づく埋葬墓とされる墓が、
鹿児島県南九州市とこの一心院にあります。
大坂夏の陣で討たれた幸村は影武者で、… 続きを読む
曹渓寺は港区南麻布にある臨済宗の寺院。
元和9年(1623)に赤坂で創建されて、
承応2年(1654)に現在地に移転したようで、
開山の絶江紹堤和尚に因み、
近くの坂に絶江坂の名が付けられています。
「曹渓寺」。
赤穂浪士… 続きを読む
原江寺は周南市にある曹洞宗の寺院。
明治初期に創設されたお寺で、
廿日市の洞雲寺の末寺原始院と、
その末寺吸江庵の合併で誕生したもの。
「原江寺」。
原始院は洞雲寺四世興雲宗繁… 続きを読む
幕末とは関係ありませんが、
九度山の真田庵に行ってみました。
関ケ原の戦いの前哨戦で上田城に籠城し、
徳川秀忠を翻弄した真田昌幸。
しかし本戦は東軍の徳川家康が勝利した為、
最早西軍… 続きを読む
真田幸村(信繁)の系譜が仙台藩で続き、
幕末の当主真田喜平太は西洋砲術を学び、
開明派の藩士であったという。
その真田喜平太の墓が西光寺にあります。
「西光寺」。
浄土宗の古刹で創建は鎌倉時代中期という。
石巻は東日本大震災… 続きを読む
片倉家で養われた真田信繁の次男大八は、
真田四郎兵衛を名乗り藩士となりますが、
正体を隠すために片倉守信と改めています。
家格は永代召出二番座、蔵米三十貫文で、
後に蔵米支給から知行地に直されました。
知行地は矢附村、… 続きを読む
片倉小十郎家は伊達政宗に仕えた家で、
初代小十郎景綱がその名を轟かせました。
家格は[一門]に次ぐ[一家]でしたが、
家臣で唯一支城を拝領しています。
白石家の墓所は市街西側の愛宕山にあり、
一般の墓地を越えた奥にあります。
「… 続きを読む