宮城県大崎市 鳴子温泉

鳴子温泉仙台藩新庄藩の藩境に位置し、
平安時代初期に起きた鳥屋ヶ森山の噴火で、
温泉が湧出しだしたのが始まりとされ、
近隣には別の4つの温泉街があり、
鳴子温泉を含めて鳴子温泉郷と総称し、
源泉数370以上を誇る一大温泉地です。
大変に歴史のある温泉地であり、
源義経郷御前の子の産湯にも使われた他、
江戸時代には仙台藩の関所が置かれ、
松尾芭蕉が関所で執拗に尋問されたという。
辺りは硫黄の香りが漂っており、
温泉地らしい雰囲気を漂わせています。


鳴子峡」。
大谷川の浸食が落差100mの断崖を作り、
典型的なV字渓谷となっています。
紅葉の名所として知られており、
季節には素晴らしい景色を魅せるという。


潟沼」。
鳴子温泉にあるカルデラ湖
世界的にも強い酸性の湖水とのこと。
当然魚は全く生息できないのですが、
それゆえ澄んで美しい湖面となっています。
調べると天候や時期によって色が変化し、
エメラルド白濁にもなるらしい。


鳴子温泉神社」。
噴火によって熱湯を噴出した事により、
朝廷はこの地に一社を建てる事を命じ、
温泉神社として祀ったのが由緒。


古湯 滝の湯」。
鳴子温泉神社の御神湯をかけ流す公衆浴場。
千年の歴史を持つ古湯です。
入浴料は200円とリーズナブルですが、
洗い場など何もない板張りの浴槽に、
白濁の湯が滝のように流れているだけ。
宿泊した旅館の温泉で体を洗って、
ここに入りに来るのが良いでしょう。

さて本題。

尿前の関跡」。
尿前(シトマエ)という不思議な名称は、
源義経と郷御前の子が、
初めて尿をした事が由来という。
また別の説では郷御前本人が、
難路と体調不良により、
失禁してしまった場所ともされます。
ここに仙台藩の関所が置かれ、
岩出山伊達家から横目役人が派遣され、
厳重なる検問が行われていました。
俳聖松尾芭蕉もこの関にたどり着き、
通行手形が無かったので隠密と誤解され、
執拗に尋問を受けるハメになったようで、
その旨が[奥の細道]に記されています。

奥羽鎮撫総督府の横暴に対し、
仙台藩の怒りは世良修蔵暗殺で頂点を迎え、
反新政府への道を進む事になるのですが、
当時仙台藩領に潜入していた薩摩藩士らは、
この不穏な動きを察知した為、
藩領を離れようと尿前の関を越えています。

しかし仙台藩側はこの情報を察知しており、
剣に覚えのある藩士らが待ち伏せて、
尿前の関を越えた山中で惨殺しました。

その殺された薩摩藩士らの墓へ。

内山伊右衛門綱次
  西田十太郎
  僕 太郎 墓(右)」、
錦江軒薩十震劍居士
 錦江院殿薩綱盡忠忠劍居士
 錦江庵薩郎念劍信士
(左)」。
双方共に殺された3人の墓。
内山伊右衛門薬丸示現流の達人で、
薩摩琵琶の名手でもあったという。
薩英戦争では艦に西瓜売りに扮して近付き、
乗船して斬り込む作戦にも参加しており、
鳥羽伏見では遊撃隊隊長に任命されました。
その後に東北諸藩の動向を探る密命を受け、
商人に扮して従者2人と共に仙台領へ入り、
何かの情報を持って新庄領へ向かう途中、
鳴子温泉に一泊した後に尿前の関を越え、
待ち伏せしていた額兵隊士5人に襲撃され、
3人共惨殺されました。
西田十太郎は内山の部下で、
僕の太郎は夫卒であったと思われます。

■関連記事■
山形県山形市 出羽国分寺薬師堂
 山形市にある戊辰薩藩戦死者墓。
神奈川県横浜市 生麦事件関連史跡
 薩英戦争のきっかけ。
宮城県白石市 世良修蔵墓所
 内山襲撃の前日に世良は襲撃されました。