宮城県大崎市 東鳴子温泉

鳴子温泉郷川渡東鳴子鳴子中山平
鬼首の5つの温泉地の総称ですが、
このうちの鬼首を除く4つは、
JR陸羽東線が通っており、
温泉地それぞれに駅があります。
川渡駅鳴子温泉駅中山平駅と、
3つは温泉名の駅名なのですが、
東鳴子温泉は鳴子御殿湯駅となっており、
東鳴子駅東鳴子温泉駅ではありません。
確かに昔は東鳴子駅だったようですが、
平成9年に改称されたようです。


鳴子御殿湯駅」。
駅名の由来はズバリ御殿湯があったからで、
岩出山伊達家当主や仙台藩主が遊湯し、
専用の御殿湯が設置されたからでした。
仙台藩の御殿湯は他に青根温泉にもあり、
青根御殿が建設されています。
※青根御殿は明治期に焼失。
 昭和初期に再建されています。

しかしながら明治43年に山崩れに遭い、
一帯は悉く埋没してしまったという。
後に温泉街は復興していますが、
御殿湯は倒壊したまま復興されず、
現在は名称のみが残っているだけです。


東鳴子温泉神社」。
由緒はわかりませんが、
たぶん温泉地の守り神かと。
参道を横切ってJR陸羽東線が通っています。
雪で参埋もれているので社殿までは行かず。

御殿湯はこのあたりに建設されたようで、
岩出山伊達家が建設していた場所に、
仙台藩主用の二階造りの新館を建設し、
その建物を御殿と称したという。
この御殿湯を利用した記録があるのは、
岩出山伊達家9代伊達義監と、
仙台藩13代藩主伊達慶邦です。
云わずと知れた奥羽越列藩同盟盟主ですが、
当時の慶邦は継嗣がいないのを憂い、
文久3年8月に継室八代姫と共に訪れ、
御殿湯で湯治しています。
八代姫から継嗣は生まれませんでしたが、
その後に側室於勝の方に男子が生まれ、
温泉の効能があったとして、
記念の松が植えられたという。
手招きの松と称されましたが、
 土砂崩れの際に倒れています。


八代姫からではないのは残念ですが、
不妊の原因の半分は男性にあるらしいし、
実際に効能があったのかもしれませんね。

■関連記事■
宮城県大崎市 鳴子温泉
 東鳴子温泉の隣の温泉郷。
宮城県大崎市 岩出山伊達家墓所
 岩出山伊達家の歴代墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です