和宮」タグアーカイブ

京都府京都市 皇女和宮生誕の地

和宮親子内親王仁孝天皇の第8皇女で、
母は羽林家橋本家当主橋本実久の娘経子
経子は仁孝天皇の寵愛を受け、
皇子胤宮を出産しますが夭折し、
和宮の出産は仁孝天皇の崩御後でした。

橋本家は清華家西園寺家続きを読む

滋賀県彦根市 磨針峠

磨針峠鳥居本宿番場宿の間にある峠。
峠名はある青年僧が学半ばで道を諦め、
京からの帰郷の途中でこの峠を通り、
老婆が斧を研いで針を作る光景に出会い、
自らの怠惰に気付いて京に戻り、
修行に励んで高僧になったとされ、
この伝説に因んでいます。
一説には弘法大師空海がこの高僧とされ、
後にこの磨針峠を訪れた際には、
摺針神明宮栃餅続きを読む

神奈川県川崎市 川崎宿跡

川崎宿東海道の2番目の宿場町。
宿場の設置当初は住民農民の負担が多く、
問屋場の経営もままならなかったという。
これに名主で本陣も務めた田中休愚は、
六郷の渡しを宿で請け負う許可を取り付け、
住民や近隣の農民の負担を大幅に減らし、
宿の復興と繁栄を齎す基礎を築きました。


川崎駅東口周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが宿場のあった場所。


歌川広重 続きを読む