松原橋は松原通の鴨川に掛かる橋。
橋を渡り西へ向かうと清水坂へと続き、
清水寺の仁王門に至ります。
松原通はかつての五条大路にあたり、
寺町通から西は松並木であった為に、… 続きを読む
京都府京都市 松原橋
コメントを残す
松原橋は松原通の鴨川に掛かる橋。
橋を渡り西へ向かうと清水坂へと続き、
清水寺の仁王門に至ります。
松原通はかつての五条大路にあたり、
寺町通から西は松並木であった為に、… 続きを読む
鯖街道は小浜と京都を結ぶ街道の総称で、
特定の街道ではなく数本の街道を表しますが、
どの道も小浜を起点とし京都を終点とします。
小浜より運ばれる物資の多くが、
鯖の加工品であった為に鯖街道と呼ばれ、
中でも小浜から熊川、朽木を通り、
大原、八瀬を抜けて… 続きを読む
三条大橋は鴨川に架かる三条通りの橋で、
東海道の終点となっていました。
「三条大橋」。
最初に架けられたのは室町時代とされ、
後に豊臣秀吉によって石柱の橋に改修。
江戸時代… 続きを読む