鹿児島県鹿児島市 陸軍火薬庫跡

草牟田墓地にある陸軍火薬庫跡の碑。
薩摩藩は廃寺となった隆盛院跡に、
弾薬庫を設置していましたが、
廃藩置県に伴い陸軍に移管されています。
後の明治10年1月29日に明治政府は、
鹿児島士族の不穏な動きを察知。
県の陸軍省砲兵属廠にあった武器弾薬を、
夜中にこっそり運び出しており、
赤龍丸に積み込んで大阪に運びました。


陸軍火薬庫跡」。
草牟田墓地内に設置された跡碑。
墓地化されて様変わりしていますが、
この辺りに火薬庫があった模様。


陸軍火薬庫跡」碑。
弾薬の運び出しに激怒した私学校党は、
陸軍火薬庫を襲って30万発の弾薬を強奪。
以後数日間に渡り各地数ヶ所の弾薬庫や、
鉄砲火薬製作所を襲撃しており、
これが西南戦争の火種となっています。

■関連記事■
鹿児島県鹿児島市 南洲墓地/西郷隆盛墓
 西郷軍の総大将西郷隆盛の墓。
鹿児島県鹿児島市 南洲墓地/大山綱良墓
 初代鹿児島県令大山綱良の墓。
鹿児島県鹿児島市 南洲墓地/桐野利秋墓
 私学校党の指導者のひとり桐野俊秋の墓。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です