栃木県宇都宮市 おしどり塚と児島強介誕生地

宇都宮の大町通りから路地に入り、
おしどり塚公園へ。
公園内におしどり塚と、
児島強介の誕生地碑があります。


おしどり塚」碑。
おしどり塚はオシドリの慰霊碑。
その昔、宇都宮にあさり沼という沼があり、
その沼からあさり川が流れ出していました。
ある日、猟師が山で獲物を求めますが、
1羽も獲れずに1日中歩いて、
偶然あさり沼にたどり着きます。
そこで2羽のオシドリを発見したので、
矢を放つとのオシドリに命中。
猟師はオシドリの首を切り落とし、
家に持ち帰って食べてしまいます。
翌日に猟師があさり沼にやって来ると、
昨日と同じ場所にオシドリがいたが、
逃げる様子がないので射止めると、
それはのオシドリでした。
彼女は猟師の切り落とした雄の首を、
大事そうに抱えていたようで、
これを見た猟師は心を痛めて出家。
僧となってオシドリの塚を建立し、
2羽の菩提を弔います。
後にその僧は日光の本宮寺に入山し、
立派な僧侶となっていますが、
一生をかけてオシドリ夫婦を弔ったという。
そのオシドリの塚は大町の民家裏にあり、
人々はその塚を[おしどり塚]と呼んだ。
但しこれはおしどり塚ではない模様。


供養塔と鴛鴦塚之略記碑」。
宇都宮の文人戸田香園の撰文による碑。
香園は藩校修道館教授で藩の執政も務め、
晩年には二荒山神社の宮司にもなった人物。
供養塔はオシドリ夫婦のものでしょうが、
立派なので後に建てられたものでしょう。


勤王志士贈従五位兒嶋強介誕生の地」碑。
尊皇志士児島強介の誕生地碑。
児島の生家があった場所のようで、
父は秤商を営んでいたとされます。
本姓は小島だったようですが、
南北朝時代の武将児島高徳に憧れて、
児島を称したとのこと。
その後に質屋を営む手塚家の養子となり、
江戸で儒者大橋訥庵儒学を学び、
平田銕胤国学を学びました。
訥庵の老中暗殺計画に賛同してこれを支援。
しかし暗殺計画は失敗してしまい、
強介の関与も発覚して捕縛されます。
病を得ていた強介は獄舎で体調を崩し、
収監4ヶ月後に獄死。
後に従五位を追贈されました。

碑の位置が微妙で強介の生家の裏手に、
おしどり塚があったのか?
それとも隣の家の裏手にあったのか?
よくわからないところですね。

■関連記事■
東京都台東区 谷中霊園/大橋訥庵墓所
 尊攘派の儒学者大橋訥庵の墓所。


■関連記事■

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です