「五郎治殿御始末」浅田次郎

浅田次郎の小説。初めて読みました。
明治維新(御一新)後の時代に、
置いて行かれた武士たちの生き様を、
切なく語る短編集です。

江戸から明治に変わって、
変化したのは政権だけではない。
僕の子供の頃と現在もまるで変わっています。
携帯もなくTVゲームファミコン程度、
洗濯機2槽式が普通でしたし、
自動車重ステでした。

けれども時間は変わりません。
明日から暦も時間も全く別のものになったら、
果たして我々はどうするのでしょうか?

世界の列強に対抗するために、
当時の日本は根本から変化します。
それについてゆけない人々は、
どのように自分自身を始末するのか?

名も無きラストサムライ達の切ない6篇です。

■関連記事■
(ドラマ)壬生義士伝
 浅田次郎原作のTVドラマ。
(映画)柘榴坂の仇討
 収録されている[柘榴坂の仇討]の映画化。
(映画)桜田門外ノ変
 桜田門外の変を題材にした映画。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です