幕末・維新のゲーム

TVゲームやPCゲーム、
スマホアプリなどのゲームが、
現在は恐ろしい数あります。
僕の小学生時代はファミコン全盛でしたが、
最近のは全然違いますね。
CGとかすごい綺麗だし、
声優さんとか使ったりまるで映画のようです。

僕はもう十何年も前にゲームは引退してますが、
CM等でなんとなく知っています。
色々なジャンルがありますが、
意外と歴史モノも結構あるようで、
歴史が好きになるきっかけにもなるので、
いいんじゃないかなと思います。

歴史モノといえば、
光栄の[信長の野望]や[三国志]シリーズが、
僕が学生の頃から有名ですね。
歴史上の人物になりきって統一するのが目的。
[三国無双]や[戦国無双]も、
武将になりきって敵をバッサバッサ斬りまくる。
戦国時代三国志が歴史モノのメインです。

・・・・が、幕末・維新モノが少ない。
そりゃ幕末や維新は思想とかもかかわってくるし、
複雑なんでゲームになりにくい。
戦国時代は国取合戦がメインなんで、
ゲームのネタには最適です。

そんな中でも数は少ないですが、
幕末・維新モノが無いわけではない。
代表的なのは[維新の嵐]でしょう。

幕末に実在した人物となって、
日本全国の思想的統一を果たし、
明治維新を成就させることを目指すもの。
中学生の頃にPC88版で遊んだ記憶があります。
なんだかかったるいゲームで、
何歩が進んだら次のターンに移行したりして、
イライラ満載だった気がする。
ただ[信長の野望]や[三国志]のように、
100人以上の実在人物が登場しますし、
歴史好きの心を(当時中学生)くすぐりましたね。
[信長の野望]や[三国志]のように、
武力で全国統一するんじゃないので、
ゲーム的に微妙な点もあります。
相手を説得するやり方は戦闘のような説得で、
思想を説得攻撃で変えるやり方。


戦闘のような説得(笑)

まあ当時のPCのスペックで、
幕末の奥深い内容を網羅しようというのが、
どだい無理なお話。
当時としては斬新なゲームだったと思います。
[信長の野望]や[三国志]のように、
進化できたらよかったのですけど、
2、3作と続編も出ましたが、
ちょっと違う方向になってしまいました。
復刻版がウインドウズ98で出てたのですが、
ウインドウズ7でも出来るなら、
もう一回やってみたいなあ・・。

さて、お次はGENKIの[風雲新撰組]。
高校から一切ゲームをやってなかったのですが、
この[風雲新撰組]がやりたくて、
PS2を買いました。

要はアクションゲームなんですけど、
プレイヤーは新選組の新人隊士となり、
不逞浪士と闘って進めていくというもの。

新選組に焦点を絞っているので、
ある程度リアルに幕末を体験できたような、
そんな記憶があります。


寄ってたかって斬るのが新選組っぽい(笑)。

とか覚えたり、
微妙にマイナーな志士が出てきたり、
とても面白かったです。
史実どおり進んでいくんですが、
最後はどんでん返しで、
おいおい!」ってラストでしたが・・。

なんでも続編の[風雲幕末伝]では、
晋作が出てるらしいのですが、
それはまだやったことありません。

上記の二つが幕末・維新モノの代表ですね。
まだあるんですが、これは女性向けです。
[幕末志士の恋愛事情][幕末Rock]
[薄桜鬼 〜新選組奇譚〜]
[幕末恋華 新選組]etc..
乙女ゲーとか言うんでしょうか?
ちょっと僕にはわからない世界です。

なんか最近[龍が如く 維新!]というのが、
発売されてるようですね。
坂本龍馬が斎藤一と同一人物とかなんとか。
めちゃくちゃな設定のようですが、
どうなんでしょ?

■関連記事■
幕末花札
 幕末の志士達と対戦する花札ゲーム。
歳三の野望~新撰組の最期~
 箱館戦争を題材にしたゲーム 。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です