出張で泊まったホテルは、
ホテルという名の民宿でした・・。
いや民宿が悪いという訳ではないのですが、
民宿なら民宿と言ってくれないと、
用意ってもんがあるんです。
民宿にはタオルや歯ブラシやらが無いので、
あらかじめ用意しなければなりません。
チェックインして部屋に入った瞬間、
※・・というより、外観を見た瞬間。
「コイツはホテルじゃない」と思いました。
コンビニでタオルと歯ブラシを調達。
ついでに古本屋でこの本を買いました。
早乙女貢といえば会津士魂が有名ですが、
まだ読んだ事はありません。
作者が会津出身であるからか、
薩長はおろか幕府まで罵倒してるそうで、
なんでも晋作もボロカスだそうです。
晋作を悪く書いている作品も珍しいので、
読んではみたいのですが、
全13巻もあるので躊躇してます。
さて「新門辰五郎伝」です。
新門辰五郎は町火消しの親分。
「火事と喧嘩は江戸の花」ということで、
日常茶飯事の火消しと喧嘩に明け暮れます。
大名火消しとも喧嘩するので、
お尋ね者になってしまう。
けれど火事のおかげで無罪放免。
懲りずに火消しと喧嘩に明け暮れました。
数々の逸話から大親分となった辰五郎は、
幕末に徳川慶喜の纏持ちになり、
京都、大阪、江戸、水戸、静岡まで随伴。
慶喜が大坂から江戸へ逃れた際には、
金扇の大馬印を東海道を下って持って帰り、
慶喜の静岡への共を最後の奉公とします。
早乙女貢が読みやすいのか、
この「新門辰五郎伝」が読みやすいのか、
すらすらと読んじゃいました。
幕末モノというよりは、
江戸の火消しの話という風でした。
■関連記事■
・「幕末まらそん侍」土橋章宏
安政遠足を題材にした小説。
・「黍の花ゆれる」植松三十理
西郷の島妻愛加那を描いた小説 。
・「彰義隊」吉村昭
能久親王の戊辰戦争を描いた小説 。
・「正妻 慶喜と美賀子」林真理子
徳川慶喜の正室の生涯を描いた小説。