※伊達政宗によって定められた家臣最高位。
戦国時代に伊達家に服属した家と、
伊達氏の分家からなる。
■角田石川家(藩主一門筆頭:2万1000石)
伊達晴宗の四男石川昭光の系譜。
宮城県角田市 長泉寺(未)
宮城県角田市 台山公園(未)
■亘理伊達家(藩主一門:2万4000石)
家中随一と称された伊達成実の系譜。
宮城県亘理郡 大雄寺(未)
■水沢伊達家(藩主一門:1万6000石)
伊達晴宗の三男留守政景の系譜。
宮城県奥州市 大安寺(未)
■涌谷伊達家(藩主一門:2万3000石)
亘理重宗の子伊達定宗の系譜。
宮城県大崎市 祗劫寺(未)
宮城県遠田郡 見龍寺(未)
■登米伊達家(藩主一門:2万0000石)
軍功で伊達姓を許された白石宗直の系譜。
宮城県登米市 覚乗寺(未)
■岩出山伊達家(藩主一門:1万4000石)
伊達政宗四男伊達宗泰の系譜。
宮城県大崎市 岩出山伊達家墓所
※初~10代。
–参考‐
■片倉小十郎家(一家、白石城主:1万8000石)
家中で唯一城を与えられた片倉小十郎家。
宮城県白石市 片倉家墓所
※初~10代。
宮城県白石市 傑山寺(未)
※初、11、12代。