おもしろきこともなき世

新年1発目の記事が、
おもしろきこともなき世」ってのも、
どうかとも思いますが、
試撃行」というブログ名のわりに、
晋作の記事が少ないので1発目くらいは、
晋作の話題にしようと思っての事。

一般的に晋作の辞世とされる上の句ですが、
おもしろきこともなき世におもしろく
おもしろきこともなき世をおもしろく
という二説があり「」なのか、
」なのか意見が分かれます。

どちらにせよ格好良い辞世として有名で、
格好良すぎで逆にダサいと云われるほど。
まさに晋作の生き様を表した句ですね。
それに比べ、
下の句の「すみなすものは心なりけり」は、
あまり評価は高くないようで、
尻つぼみ」だの、
面白みの無い秀作」だの言われます。
これは晋作ではなく野村望東尼の作で、
雷電風雨の晋作の生き様を表した上の句が、
望東尼の綺麗過ぎる作風に会わない。
という作家や歴史家の評です。

確かに的を得た意見ではありますが、
その意味も的を得ているといえます。

世の中を面白くするのも、
つまんなくするのも、自分次第
まさにその通り。
世の真理でもありますよね。

下の句がダメだという人達が、
ではどんなのがいいとかなんて、
具体的な例は聞いた事が無い。
もちろんおこがましいからでしょうけどね。

上の句で力尽きた晋作を見た望東尼が、
辞世が尻切れになるのを恐れて、
すみなす・」と続けたと小説等で語られ、
それを晋作は「おもしろいのう」と言って、
息を引き取るシーンがあります。

実はこの句。
死の前年から作られていたともされ、
初めから辞世ではなかったとも。
例えば遊戯としての合作だったとしたら?
「おもしろき」を遊戯の句と仮定すると、
晋作からの問いのようにも聞こえてきます。

「おもしろきこともなき世をおもしろく」
さあ諸君!どう続ける?
・・・・そんな問いにも聞こえてきます。

たとえばこの下の句を、
望東尼以外の別の誰かが作ったら?
晋作の周りの志士や諸隊士ならば、
もっと勇敢な句になったんじゃないか?
例①「おもしろきこともなき世をおもしろく
      我が太刀持ちて切り開くなり
例②「おもしろきこともなき世をおもしろく
         神代の昔に帰すべきや
※下の句by kii(笑)
こんな感じですかね?
下の句が違うと意味が全然変わります。
例①「面白くない世ならば、
     自らの手でおもしろくするぜ

例②「今の時代が面白く無いから、
    古き良き昔に立ち返るべきである

・・・勢いあるけどありきたりですねぇ。
比較すると「すみなす・・」は特異。
晋作が「諸君!今の世の中は面白くないが、
それを面白くするにはどうすれば良いか?
と問うと、
世の中をひっくり返すべきです!!
という答えが返ってくる。
そんな答えが返ってくると思っていたら、
そんなのはアンタの気持ち次第ですよ
・・って予期せぬ答えが返ってきた。
相当のインパクトがあったんじゃないかな?

それに心を打たれた晋作が、
気に入って辞世にしようと決めたとしたら?
そう考えたら「尻つぼみ」や、
「面白みの無い秀作」は的外れでしょう。

おもしろきこともなき世を(に)面白く
        すみなすものは心なりけり」 

・・また違った響きに聞こえてきましたね。

■関連記事■
下関市幸町 晋作辞世の碑
 何気ない場所にありました。
高杉晋作は拉致された子だった??
 子供を失った親の気持ちになれば・・・。
「錦の御旗」を最初に掲げたのは晋作??
 坂本龍馬が証言しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です