小倉新田藩は小倉藩2代藩主小笠原忠雄が、
弟小笠原真方に1万石が分与し立藩。
他の新田藩が江戸定府大名であるのと同じく、
参勤交代を行わない定府大名でした。
はじめは小倉城下の屋敷に藩庁が置かれ、
幕末期は宗家と行動を共にしていますが、
小倉城落城と共に藩庁を失います。
藩主の小笠原貞正は宗家と共に香春に逃れ、
その後、領内安雲の光林寺を仮藩庁とし、
明治2年に陣屋を構え千束藩となりました。
「千束陣屋跡(千束八幡神社)」。
現在の千束陣屋跡は千束八幡神社の境内。
完成した陣屋は旭城と名付けられますが、
廃藩置県によってその短い使命を終えます。
陣屋の石垣が綺麗に残されていますが、
石垣は周辺に散在した古墳から集めたという。
つまりこれは古墳の石ってことになります。
考古学会からすれば、
「なんてことしてくれたんだ!」
という感じでしょうかね?
「千束八幡神社拝殿」。
明治13年に陣屋跡地に千束神社が建立され、
後に塔田御霊八幡神社と野田八幡神社が合祀。
千束八幡神社と改称して現在に至ります。
完成してすぐ廃城となった千束陣屋ですが、
宗家の小笠原忠忱を招待したりもしています。
【千束藩】
藩庁:千束陣屋
藩主家:真方流府中小笠原家
分類:1万石、旧譜代大名(豊津藩支藩)
■関連記事■
・福岡県北九州市 小倉城
宗家小倉藩小笠原家15万石の居城。
・福岡県田川郡 御茶屋香春藩庁跡
新田藩藩主も宗家と共に香春に逃れました。
・福岡県京都郡 小笠原神社/豊津陣屋跡
小倉藩は豊津に正式に藩庁を移しています。