東京都港区 青山霊園/立見尚文墓所

初の青山霊園訪問。
立山墓地より散策致しました。
まずは元桑名藩雷神隊隊長で、
後の陸軍大将立見鑑三郎尚文の墓から。


陸軍大将男爵立見尚文
 室      美濃子之墓
」。
立見尚文と妻の美濃子の墓。
桑名藩士町田伝太夫の三男に生まれ、
同藩士立見尚志の養子となり、
4代藩主松平定敬小姓として出仕。
風伝流槍術柳生新陰流剣術を習い、
藩校立教館昌平坂学問所に学びました。
定敬の京都所司代就任に伴い、
周旋役を務めた後に幕府陸軍に出向。
歩兵第三連隊で仏式用兵術を学び、
仏人教官にその才能を認められたという。
幕府が崩壊し徳川慶喜が謹慎した後も、
実兄町田武須計らと共に抗戦を主張。
主戦派藩士と共に飛地柏崎に移り、
投票において雷神隊の隊長に選ばれます。
北越戦争等でゲリラ戦を展開し、
朝日山の戦い時山直八を討ち取る等、
新政府軍を恐れさせました。
その後は会津戦争寒河江戦争と転戦し、
庄内藩の降伏と共に降伏。

庄内での謹慎の後に赦免され、
廃藩後は司法省に出仕していましたが、
かつての指揮能力を評価されて、
明治10年に西南戦争に出征し、
新撰旅団参謀副長として活躍します。
日清戦争では歩兵第10旅団長を務め、
平壌攻撃で大戦果を挙げており、
戦後は陸軍大学校長事務取扱
台湾総督府軍務局長等を歴任。
日露戦争では第8師団を率い、
黒溝台で数倍の露軍との激戦を征し、
日本軍の勝利に大きく貢献しました。
その功績により陸軍大将となりますが、
間もなく体調を崩してしまい、
明治40年に死去しています。
明治期の最高の指揮官と称されており、
常勝将軍東洋一の用兵家と呼ばれました。

墓は青山霊園立山墓地の1種イ1号3側

■関連記事■
三重県桑名市 桑名城跡
 桑名藩久松松平家の居城跡。
三重県桑名市 光明寺/町田武須計墓所
 実兄である町田武須計の墓。
三重県桑名市 顕本寺/服部半蔵墓所
 桑名藩軍を率いた服部半蔵正義の墓所。