大阪府大阪市 道頓堀五座跡

道頓堀成安道頓により開削され、
始めは新川と呼ばれていましたが、
やがて南堀川と呼ばれるようになり、
最終的に道頓堀と称されたという。
松平忠明が命名したともされます。


道頓堀川」。
東横堀川木津川を繋ぐ約2.7kmの河川で、
南に流れる東横堀川が西に折れたところから、
木津川に流れ込むまでが道頓堀川
大阪をあまり知らない人でも、
[道頓堀]の名は知ってるという程有名ですが、
それは阪神優勝等で大騒ぎする大阪人が、
飛び込んだりしてニュースになるから。


道頓堀グリコサイン」。
道頓堀川に架かる戎橋の横にあり、
ランドマークになっています。
最初に設置されたのは昭和10年(!)で、
空襲で破壊された後に再建され、
以後は何度もリニューアルされて、
現在は5代目となっているとのこと。

成安道頓は建設中に大阪の陣に参加し、
志半ばで戦死してしまいますが、
工事は安藤藤次安井道卜が受け継ぎ、
夏の陣後に完成させています。
道卜は芝居町を道頓堀川南岸に移転させ、
遊女歌舞伎若衆歌舞伎が行われますが、
これらはやがて公儀により禁止。
興行権免許を得た芝居名代が、
付きの大規模劇場を建設して、
巨大な芝居町に発展しました。

現在はそれらの劇場は全て消え去り、
道頓堀は飲食店の町に変化。
現在は観光地となっています。
今回は道頓堀五座跡を巡り、
現在の様子を見てみましょう。
※道頓堀五座とは承応2年(1653)に、
 幕府が公認した5つの芝居小屋。



浪花座(竹本座)跡」。
浪花座(竹本座)跡は複合ビル。
竹本座竹本義太夫が開いた芝居小屋で、
始めは人形浄瑠璃が演じられましたが、
後に歌舞伎小屋となっています。
[筑後の芝居]と称されていたとされ、
明治期に浪花座に改称。
活動映画演芸も興行されました。


竹本座跡」碑。
道頓堀五座で唯一跡碑が建てられています。


中座跡」。
中座跡中座くだおれビルとなっています。
中座は塩谷九郎右衛門が開いた芝居小屋で、
[中の芝居]と称されていました。
平成11年に閉館していますが、
一度連れられて歌舞伎を見た事があります。
その頃は興味なく真剣に観ておらず、
ただ苦痛でしかありませんでしたが、
今思えば貴重な体験を無駄にしてました。


角座跡」。
角座跡ホテルFORZA
角座は大坂太左衛門が開いた芝居小屋で、
[角の芝居]と呼ばれていたという。
回り舞台等の舞台装置を導入した劇場で、
シーボルトもここの舞台を鑑賞しています。
近代は演芸場や映画館を経て、
現在は高級ビジネスホテルとなりました。


朝日座(角丸座)跡」。
朝日座跡ボーリング場となっています。
江戸期は角丸座や[角丸の芝居]と呼ばれ、
他と同様に賑わいを魅せましたが、
江戸後期に火災で焼失しており、
その復興は明治期になってからという。
復興後は[朝日座]と改称しており、
壮士芝居新派劇を上演。
後に映画館となったようですが、
現在は老舗のボーリング場です。


弁天座(竹田座)跡」。
弁天座跡は[Times]のある辺り。
竹田座竹田近江が開いた芝居小屋で、
からくり芝居で人々を楽しませたという。
[竹田の芝居]と呼ばれていたようで、
後に歌舞伎も上演。
明治9年の火災で焼失した後に再建され、
[弁天座]と改称して演劇場となり、
新国劇等が上演されていました。

賑わいはそのままではありますが、
当時とは全く変化しています。
それはそれで良いのかもしれません。

但しひとつだけ歌舞伎の劇場があります。

大阪松竹座」。
道頓堀に唯一残る劇場。
大正12年に竣工した映画館を、
平成9年に改修して演劇場としたもの。
歌舞伎以外も上演していますが、
何れにせよ道頓堀に来る客筋ではない筈。
ここにあるのは歌舞伎界の意地か?
なんとなくそんな事を考えてしまいます。

■関連記事■
大阪市中央区 大坂城跡
 大阪にある幕府最大の拠点。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です