岡藩中川家歴代墓所は城下の碧雲寺ですが、
8代藩主中川久貞はその遺言により、
小富士山山頂に葬られています。
「小富士岡藩主中川家墓所」。
現在は木々に囲まれてしまっていますが、
往時は岡城を眺望出来る場所でした。
「豊後州岡城主中川修理大夫太室公之墓」。
岡藩8代藩主中川久貞の墓。
久貞は松平信祝の次男として生まれ、
※信祝は三河吉田藩大河内松平家4代。
岡藩7代藩主中川久慶の死去に伴い、
末期養子としてその家督を相続しました。
藩政では天災に悩まされながらも、
様々な財政改革を断行。
その改革半ばに死去したようで、
愛する岡城を望めるここを墓所に遺言し、
儒式で墓所が営まれています。
「鷲峰夫人喪」。
久貞正室於久の方の墓。
一門家老中川久虎の娘で、
継嗣無き7代久慶の養女となり、
久貞に嫁いでいます。
儒式の墓とされていますが、
墓碑の後ろは土饅頭ではなく伏墓風墓石。
これは果たして儒式なのでしょうか??
謎のキリシタン遺物の多い岡藩。
もしかして!?と思ってしまいます。
■関連記事■
・大分県竹田市 謎の岡藩城下町
不思議の多い岡藩の城下町。
・大分県竹田市 岡城跡①
岡藩中川家の居城跡。