平成は2019年4月30日に、
天皇陛下の御退位と共に終わりますので、
本日は平成最後の大晦日ということですね。
もちろん明日は平成最後の元旦ですし、
ちょっと前には平成最後のクリスマスだったし、
これから平成最後の成人式があり、
平成最後の節分、平成最後の卒業式、入学式があり、
平成最後のエイプリルフールがあるわけです。
なので2019年5月1日より新元号となりますが、
意外と楽しみだったりします。
僕は昭和生まれで、平成に元号が変わるのも経験済み。
2度も元号が変わるのを経験できるのは幸運だと思う。
幕末には(それ以前も)元号がコロコロ変わったしね。
実は「慶応」の元号を決める際の候補に「平成」があったらしい。
つまり江戸時代最後が平成になっていた可能性があったわけで、
高杉晋作は平成3年4月24日に死去したって事になるし、
坂本龍馬は平成3年11月15日に暗殺された事になります。
おもしろいですねぇ。
元号はややこしいのでそろそろ止めろとか言う人もいます。
たしかに西暦との区別がめんどくさいのはある。
でもそれほど大変か?慣れるでしょ?
社会システムを西暦で統一するのもアリかとは思いますけど、
あえて行政には元号でやってもらいたい。
行政が元号を使わなくなったら、
自然と元号は無くなってしまうだろうから。
でも新元号に変わったら、
ある程度の経済効果があるでしょう。
お祭り騒ぎの大好きな日本人は、
新元号で色々行動起こすでしょうしね。
とにかく最後の平成を楽しんでいきましょう。
ほっといても新しい時代は来るのですから。