福岡県久留米市 山川招魂社

久留米市にある山川招魂社に行ってみました。
久留米の幕末志士といえば、
水天宮の神官で過激な尊攘活動家真木和泉

彼によって久留米藩水戸学が盛んとなり、
天保学連と呼ばれた尊攘派が生まれました。
しかしな門閥派との抗争によって弾圧され、
藩内の天保学連は壊滅。
久留米藩は佐幕派によって運営され、
真木らは10年に及ぶ蟄居処分となります。
この事件は嘉永の大獄と呼ばれました。

佐幕派に牛耳られた久留米では活動できず、
京都で活動する事となった真木らは、
薩摩藩の尊攘派らと決起を計画。
しかし計画は久光の知る所となり、
寺田屋事件が発生しました。
寺田屋にて薩摩藩士の同士討ちが行われ、
薩摩藩士らと共に他藩士も投降。
真木ら久留米藩メンバーは、
久留米藩に引き取られ投獄されます。

久留米藩は真木の処刑を決めますが、
その情報は長州藩へと届けられ、
これに対応したのが中山忠光
すぐに駆けつけて真木の釈放を要求。
久留米藩は仕方なく真木を釈放しました。
※記事はこちら
こうして真木らは長州藩に接近し、
再度京都で活動する事となり、
その末に禁門の変が発生するわけです。


山川招魂社」。
明治2年に藩主有馬頼咸が建立したもの。
尊皇思想家高山彦九郎を始め、
藩の殉難尊攘志士および戊辰戦争戦死者、
佐賀の乱西南戦争戦死者を合祀。

石段を登ると現れる爆弾三勇士之碑
第一次上海事変において鉄条網の破壊の為、
破壊筒を持って戦死した3名の碑で、
久留米の独立工兵第18大隊所属でした。
ちなみにこれは特攻ではなく、
危険度でしたが生還を前提とした作戦で、
爆発に巻き込まれての戦死でした。


高山仲縄祠堂之碑」。
社殿が創建された事を記念した碑。
高山彦九郎が主祭神ということですね。


御楯神社 社殿」。
山川招魂社として知られていますが、
社殿の建立時に御楯神社と称しています。


官修墓地」。
社殿の裏手には墓地があり、
招魂墓が並んでいます。


約300柱の招魂墓が並んでいました。
これ程とは思わなかったのでびっくり。
墓碑を見ると陸軍と刻まれていましたので、
大東亜戦争のものだなと思ったら、
よく見ると明治10年と刻まれており、
西南戦争の戦死者のものでした。

田原坂の戦いで負傷した兵達の多くは、
久留米病院に運びこまれました。
これらの招魂墓の多くは、
陸軍及び警察官のものです。


佐賀賊徒追討戦死之墓」。
墓地中央に並ぶ3基の大きな墓碑。
何れにも、
佐賀賊徒追討戦死之墓」と刻まれており、
佐賀の乱の官軍戦死者のもの。
裏側に将校、下士官、兵卒の名があります。


墓地の南西側の列は、
幕末久留米藩殉難者のもの。
下関で暗殺された真木菊四郎もあります。


禁門の変や戊辰戦争の殉難者のもの。
六角獄舎で殺された酒井傅次郎や、
鷹司邸で自害した原通太など。


故和泉守真木保臣」、
佐々金平真武墓」。
佐々金平は久留米藩の尊攘派藩士。
佐幕派の参政不破美作を同志らと暗殺し、
藩論を勤皇へと移行させました。
士民を混成した「応変隊」の編制を提案し、
応変隊参謀に抜擢されて戊辰戦争に従軍。
松前の立石野の戦いで戦死しました。


稲次因幡正訓墓」。
稲次正訓は久留米藩重臣水野正名や、
吉田博文の実弟で門閥派の有馬監物らが、
藩主廃立を企てていると申し立てますが、
陰謀の証拠が発見されず、
讒言とされて改易となり後に自刃しました。
この件で久留米藩の尊攘派は失脚し、
嘉永の大獄が起こってます。

ここは山口県の招魂社に劣らぬもので、
流石は真木らを生んだ久留米です。
西南戦争の戦死者のもの多くありました。
彼らは久留米出身ではないようですし、
他国の高山彦九郎も祀られていますし、
地元の殉難者を祀る招魂社としては、
珍しいパターンではないでしょうか?

■関連記事■
福岡県久留米市 遍照院/高山彦九郎墓所
 久留米で自刃した高山彦九郎の墓。
福岡県久留米市 久留米城跡
 久留米藩有馬家の居城跡。
福岡県久留米市 水天宮
 真木和泉は水天宮の神官でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です