福岡県久留米市 久留米城跡

久留米城久留米藩21万石の藩庁。

元々毛利元就の九男小早川秀包の居城でしたが、
秀包は関が原の戦い後に改易されています。
その後秀包は小早川姓を捨てて毛利秀包と改姓。
小早川秀秋がその名を汚した為。
長州藩を頼りましたが翌年に病死しています。
※盟友立花宗茂との争いで負傷した傷が元とも。

その後、筑後一国が田中吉政の所領となり、
久留米城は一国一城令により廃城。
田中家が無嫡断絶となると筑後国は分断し、
久留米には21万石で有馬豊氏が入封しました。
豊氏は廃城となっていた久留米城を修復し、
以後は幕末まで有馬家の居城となっています。


本丸御門跡」。
現在、二ノ丸跡三ノ丸跡は、
ブリヂストン久留米工場の敷地となっており、
本丸は篠山神社の境内となっています。


篠山神社大鳥居」。
本丸の大手門跡より篠山神社の境内です。
久留米城には天守が無く、
御殿を囲むように建てられた多層の櫓が、
天守の代わりを務めていたようです。


西海忠士之碑」。
太鼓櫓跡にそびえ立つ全高9mの巨大な石碑。
真木和泉水野正名小河真文古松簡二など、
久留米の尊皇攘夷志士を称え、
有栖川熾仁親王の揮毫を賜ったもの。


戊辰役従軍記念碑」。
久留米藩は戊辰戦争に1140名余の兵を出兵。
関東、奥州、箱館と転戦して、
40名余の死傷者を出しました。
昭和10年に当時の従軍者だった者や、
遺族ら有志により建立。
太鼓櫓跡には他にも水野正名や、
小河真文の顕彰碑も建てられていました。


篠山神社拝殿」。
久留米藩歴代藩主を祀る神社。
立派な拝殿、本殿です。


有馬記念館」。
ブリヂストン創業者石橋正二郎の寄贈。
有馬家のゆかりの名品、資料を展示しています。
石橋は久留米の出身。


東郷元帥旧書斎」。
東京の麹町にあった東郷平八郎の書斎を、
久留米の実業家小倉敬止が移築したもの。
当初は別の場所にありましたが、
有馬記念館設立と共に移築されました。


津田遂退先生之碑」。
津田一伝流創始者津田一左衛門の碑。
津田一伝流は桂小五郎斎藤一も、
習っていたという説があります。

幕末の久留米藩主有馬頼咸は佐幕派で、
真木和泉などの尊皇攘夷派を弾圧。
佐幕派藩士らによる藩政改革が進められ、
一定の成果を出してはいますが、
大政奉還など藩外の動向により、
藩内の尊攘派が盛り返す事になり、
後に久留米藩難事件が発生するに至っています。

【久留米藩】
藩庁:久留米城
藩主家:摂津有馬家
分類:21万石、外様大名(国持)

■関連記事■
福岡県久留米市 遍照院(高山彦九郎墓所)
 藩難事件の犠牲者の墓もあります。
山口市吉敷 玄済寺(吉敷毛利家墓所)
 吉敷毛利家は小早川秀包の系譜。
福岡県久留米市 山川招魂社
 殉難した久留米尊攘派の墓碑があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です