松門四天王とは云いますが、
吉田稔麿について書かれたものは、
意外に少ないようです。
「吉田稔麿 松陰の志を継いだ男」は、
そんな数少ない吉田稔麿の本。
生い立ちより書かれていますが、
中間の子として生まれた環境。
その環境ゆえの野望。
身分を詐称して幕府方に潜入したが、
その環境・待遇に対して、
心地よく思ってしまう人間らしさが面白い。
面白いといえば当時の長州藩に、
吉田栄太郎という同姓同名の長州藩士がおり、
間違いがおこっている点に着目しています。
稔麿(年麿、年麻呂、年丸)への改名理由も、
同姓同名の大組藩士がいたからという事実。
松陰が稔麿の葬式ごっこをしていた事実も、
非常に面白いなと思いましたね。
■関連記事■
・吉田稔麿
吉田稔麿について。
・山口県山口市 三文字屋跡
稔麿の山口での定宿跡。
・山口市 朝日山招魂社
稔麿の墓碑もあります。