下関市豊浦町 泊ヶ鼻台場跡

長州藩は幕府が発令した異国船打払令を受け、
北浦海岸に多くの台場を建設しましたが、
この「泊ヶ鼻台場」もそのひとつでした。

室津は室のように静かな港という意味で、
古来より漁村として栄えていました。
元寇では元の使者が室津で捕らえられ、
鎌倉に送られたとされます。
吉田松陰は「廻浦紀略」で北浦海岸を巡視中、
船上から室津を眺めました。


室津浜周辺(泊ヶ鼻の場所)


湊祭祀遺跡」。
ヨットハーバーを越えて遊歩道を進むと、
泊ヶ鼻と呼ばれる小さな岬があり、
航海の安全を祈る祭祀が執り行われていました。
土師器須恵器の破片、古銭が発掘されており、
ここで古墳時代から近代まで連綿と、
祭祀が行われてきたようです。


泊ヶ鼻台場跡」。
湊祭祀遺跡のある場所から少し登るとあります。
台場跡とはいえ礎石の一部と思われる石が、
そこらに点在して残されている程度。
吉田松陰の「廻浦紀略」では、
室津之台場」と記されています。


泊ヶ鼻台場跡」。
吉田松陰の「廻浦紀略」では、
北側の青井之鼻甲山の台場も記されています。
泊ヶ鼻台場も甲山にあるのですが、
室津之台場と別に甲山之台場と記されており、
別の場所にも台場があったと推測できますが、
今では行く事が困難です。

■関連記事■
下関市豊北町神田 附野薬師と俵石
 吉田松陰が見学した俵石。
下関市豊北町神田 土井ヶ浜の鬼の松
  鬼の松のあった場所。
下関市豊北町神田 神功皇后神社
 松陰が見学した元寇の刀剣。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です