佐賀県神埼市にある仁比山神社の参道沿いに、
幕府奥医師伊東玄朴の旧宅があります。
玄朴は仁比山神社領の農民執行重助の長男で、
漢方医古川左庵に入門して医学を学び、
父の死後に自宅で医院を開業しました。
約4年間村医者として地域に尽くしましたが、
西洋医学に興味を持って、
蓮池の蘭医島本良順に入門し、
長崎で通詞猪俣伝次右衛門に蘭語を学び、
シーボルトの鳴滝塾で蘭医学を学びます。
シーボルトが江戸参府に随行すると、
通詞猪俣の家族と共に江戸に同行。
その後にシーボルトは長崎に帰還しますが、
玄朴は江戸に残り番場町に医院を開業し、
猪俣の娘である照と結婚しますが、
同年にシーボルト事件が発生。
この事件への連座を避ける為に、
佐賀藩士伊東仁兵衛の義弟となり、
伊東玄朴と称します。
御徒町に象先堂を開いて蘭医学を教え、
傍らで多くの蘭医学書も翻訳。
天然痘予防の腕種人痘法にも成功しました。
これを知った宇和島藩主伊達宗紀は、
実娘正姫への人痘接種をさせています。
牛痘の方が優れていると知っていた玄朴は、
牛痘苗入手を佐賀藩主鍋島直正に進言。
オランダから長崎を通じて入手に成功し、
直正の長女貢姫への牛痘接種させています。
安政5年には大槻俊斎や戸塚静海らと、
[お玉が池種痘所]を開設。
同年に幕府奥医師に任じられると、
大奥の蘭医増員を図ってこれに成功し、
西洋医学の普及に努めました。
後にお玉が池種痘所は幕府直轄となって、
種痘所は[西洋医学所]改称。
取締役を命じられ法印を与えられます。
西洋医学所頭取大槻俊斎が死去すると、
後任として緒方洪庵を招聘していますが、
翌年に洪庵は死去。
松本良順が頭取に就任しています。
しかし派閥争いからその良順に弾劾され、
奥医師を免ぜられて小普請人に降格。
維新後は横浜に移住しており、
明治4年に死去しました。
「佐賀県史跡 伊東玄朴旧宅」。
漢方医古川左庵に医学を学び、
医院を開業した際の旧宅。
ここで約4年間地域民を治療しています。
残念ながら訪問時は工事の為に閉館中。
敷地内に入る事はできませんでした。
敷地内に入れないとはいえ、
道路沿いにありますので、
旧宅の全景は写真に納められました。
旧宅内には玄朴が翻訳した蘭書[医療正始]や、
象先堂のパネル展示などがあるとのこと。
まあ200年前の建物ですからね。
メンテナンスは行った方がいいでしょう。
「蘭醫 伊東玄朴先生誕生之地」碑。
旧宅後ろの崖に建てられています。
ズームでなんとか写真が撮れました。
「仁比山神社」。
仁比山神社は農業の神大山咋神を祭神とし、
地元では山王さんと呼ばれ親しまれています。
玄朴の父執行重助は社領の農民でした。
天然痘の脅威から民を守り、
遅れていた日本医学に貢献した玄朴でしたが、
医師達による派閥争いで失脚してします。
本来医師とは治療を生業としているもの。
最近[それでも医者か?]と感じる医師が多い。
医師を志したのは何故?
多くの人を治そうと思ったから?
それとも親が医者で継ぐ病院があったから?
若しくは良い収入を得る為?
現在の医師らも自分らの職業の歴史を学んで、
医師とはどうあるべきものかを、
しっかりと考えてもらいたいものですね。
※もちろん現在でも良い医者は沢山います。
■関連記事■
・大阪府大阪市 適塾と除痘館
緒方洪庵の蘭学塾である適塾跡。
・千葉県佐倉市 佐倉順天堂記念館
佐藤泰然の医院兼蘭学塾の佐倉順天堂跡。