明治14年。
大山巌と西郷利通は開墾場を共同経営し、
彼らの出身地の加治屋町の名から、
鍛冶屋開墾と名付けました。
500町歩(500ha)の開墾地は植林や、
小作経営を行っていたようで、
牧牛も行われたとのこと。
両人の働きかけで東北本線が開通し、… 続きを読む
栃木県那須塩原市 大山巌墓所
コメントを残す
明治14年。
大山巌と西郷利通は開墾場を共同経営し、
彼らの出身地の加治屋町の名から、
鍛冶屋開墾と名付けました。
500町歩(500ha)の開墾地は植林や、
小作経営を行っていたようで、
牧牛も行われたとのこと。
両人の働きかけで東北本線が開通し、… 続きを読む
田安門を出て靖国神社へ。
靖国神社はかつて戦場へ赴いた兵士達や、
戦死者の遺族の心のよりどころであり、
また左翼の攻撃対象でもあるこの神社には、
246万6532柱の祭神を祀っています。
国事に殉じた人々を慰霊する趣旨の神社で、
それ自体はとても素晴らしい事なのですが、
その定義が非常に難しく、
選に漏れた故人の関係者からの不満や、
選ばれた故人に対する評価により、
非難が出てくるのは致し方ない事でしょう。
批判を承知であえて例えるならば、
スポーツ等の代表の人選を非難するのと、… 続きを読む