兵庫県姫路市 安志陣屋跡

小笠原宗家当主であった小笠原秀政と、
その長男である小笠原忠脩は、
大坂夏の陣天王寺の戦いで壮絶に戦死。
忠脩の遺児小笠原長次が幼少であった為、
家督は秀政の次男小笠原忠真が相続します。
長次は忠真の許で養育された後、
別家に興されて龍野藩6万石に封ぜられ、
後に中津藩8万石に加増転封となりました。

しかしその後5代小笠原長邕が継嗣無く夭逝。
無嗣改易となりますが「祖先の勤労」に免じ、
弟の小笠原長興が厳封のうえで再興を許され、
1万石で安志藩が立藩します。
しかし長興も病弱で継嗣に恵まなかった為、
幕府に領地の返納を申告しますが、
小笠原宗家より養子を貰う事を勧められ、
小倉藩より2代小笠原長逵が迎えられました。


安志藩陣屋跡」碑。
陣屋跡は姫路市立安富中学校となっており、
遺構らしきものは何も残っていませんが、
近隣の真光寺表門が移築現存しています。

真光寺山門(旧安志藩陣屋表門)」。
廃藩後に陣屋は解体されていますが、
その中で唯一表門が真光寺の山門として現存。
瓦には小笠原家の三階菱が並んでいます。

安志藩は独立した藩ではありましたが、
6代小笠原忠幹が宗家を相続する等、
支藩のような関係であったようです。
※忠幹の安志藩主時代は貞幹
空席の安志藩主は忠幹長男小笠原貞孚が相続。
安志藩は第二次長州征伐で小倉に出兵し、
宗家と共に小倉戦争を戦っており、
小倉藩と共に佐幕的な立場でしたが、
鳥羽伏見の戦いの後に新政府に恭順。
朝敵となった姫路藩姫路城を明け渡すと、
新政府軍の命で城門警備を行っています。

【安志藩】
藩庁:安志陣屋
藩主家:忠脩流小笠原家
分類:1万石、譜代大名

■関連記事■
兵庫県姫路市 法性寺/安志藩小笠原家墓所
 安志藩小笠原家の領内墓所。
大分県中津市 中津城
 かつての安志小笠原家の居城跡。
福岡県北九州市 小倉城
 宗家筋の小倉藩小笠原家の居城跡。