大分県中津市 中津城

中津城黒田如水が築城し、
後に細川忠興が完成させた城。
忠興は小倉城に移って中津城を支城となり、
細川家が熊本に転封されると、
中津には8万石で小笠原家が入り、
再び中津城は藩庁となりました。
後に5代小笠原長邕無嫡断絶となると、
代わって奥平家宮津藩から入封し、
9代続いて廃藩置県を迎えました。


中津城天守」。
中津城絵図には天守は描かれておらず、
この天守は北東隅櫓があった場所に、
観光を目的として建てられた模擬天守

奥平時代には天守がなかったようですが、
黒田時代や細川時代には天守の記載もあり、
かつては天守があったようですが、
どのようなものだったのかわかりません。
細川忠興が書いた書状には、
小笠原忠真に中津城の天守を譲る
とあり、
天守は明石城に移築されたようですが、
明石城にも天守があった形跡がなく、
謎の天守となっています。
この萩城をモデルとしているとのこと。

中津城内には多くの神社があります。

奥平神社」。
戦国時代の奥平家当主を祀る神社。
そんなに大きな社殿ではありませんが、
天守をバックにした良い雰囲気の神社です。


中津大神宮」。
伊勢神宮より分霊して建立された神社。
豊前のお伊勢さまとして親しまれています。


城井神社」。
黒田如水、黒田長政親子と争い、
城内で誅殺された宇都宮鎮房を祀る神社。
後に鎮房の誅殺を悔いた長政は、
中津城の守護神として鎮房を祀ります。
その後は幾度かの変遷の後に、
現在の城井神社となりました。

その他、鎮房の従臣を祀る扇城神社
松の御殿跡に鎮座する中津神社
金刀比羅宮などの神社が場内にあります。


獨立自尊」碑。
他人に頼ることなく、自らの力で事を行い、
自己の人格・尊厳を保つ
という意味で、
慶應義塾の基本精神。


西南役中津隊之碑」。
中津士族増田宋太郎率いる中津隊は、
西南戦争西郷軍に呼応。
中津支庁を襲撃した後に西郷軍と合流し、
西郷と共に城山まで戦っています。


西南之役中津隊百年祭記念」碑。
中津隊の百年記念祭に建立された歌碑。
隊長増田宋太郎の歌と、
副隊長楳谷安良の歌を刻んだもの。


大久保麑山先生記念碑」。
中津藩士大久保麑山は、
陣道具奉行三百間砲台守隊長
藩校進修館助教を歴任し、
廃藩置県後は中学校の教師となっています。
晩年、文部省よりその功績が認められ、
六国史及び硯石を賜りました。

5代藩主奥平昌高蘭癖大名で知られ、
ゾーフシーボルトなどと交友。
隠居後も実権を握り、次男6代奥平昌暢
五男7代奥平昌猷、孫の8代奥平昌服まで、
藩政に強い影響力を持ちました。
8代昌服は祖父の唱える開国論に反発し、
鎖国攘夷を唱えて隠居する祖父と対立。
昌高の死去の藩論は攘夷となり、
砲台の建設や藩政改革が行われました。

中津藩は第一次長州征伐に出陣。
しかし第二次長州征伐には出陣を辞退し、
後の政局に曖昧な態度を取っていましたが、
鳥羽伏見の戦い後に新政府に恭順。
会津戦争に145名の兵を出しています。

【中津藩】
藩庁:中津城
藩主家:奥平家
分類:10万石、譜代大名

■関連記事■
東京都品川区 清光院/中津奥平家墓所①
 中津藩奥平家の歴代墓所。
大分県中津市 福澤諭吉旧居
 福沢諭吉は中津藩の出身。
大分県中津市 増田宋太郎誕生地
 中津隊を率いた増田宋太郎の誕生地。
耶馬渓と青の洞門
 日本新三景のひとつ耶馬渓は中津藩領。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です