長寿院は桑名市北寺町の臨済宗寺院。
元々は陽向寺という寺だったようですが、
桑名藩2代藩主松平定行は、
※伊予松山藩初代藩主となる。
正室であった長寿院が死去した際、
実家島津家の宗派が臨済宗だった為、… 続きを読む
三重県桑名市 長寿院
コメントを残す
長寿院は桑名市北寺町の臨済宗寺院。
元々は陽向寺という寺だったようですが、
桑名藩2代藩主松平定行は、
※伊予松山藩初代藩主となる。
正室であった長寿院が死去した際、
実家島津家の宗派が臨済宗だった為、… 続きを読む
圓満寺は道後温泉にある曹洞宗の寺院。
詳しい由緒はわかりませんが、
弘仁3年(812)建立とのこと。
「圓満寺」。
本尊は阿弥陀如来像。
小さなお寺ですが温泉街にあるせいか、
参拝客も意外に多いようです。
「湯の地蔵尊」。
本堂手前の… 続きを読む
中津城は黒田如水が築城し、
後に細川忠興が完成させた城。
忠興は小倉城に移って中津城を支城となり、
細川家が熊本に転封されると、
中津には8万石で小笠原家が入り、
再び中津城は藩庁となりました。
後に5代小笠原長邕が… 続きを読む